TOP

初めての委員会活動

明日から7月になりますが、今日が初めての委員会活動です。委員長、副委員長や今年度の計画について話し合いました。感染予防で活動の制約があり、例年通りに活動できない委員会もありますが、子どもたちは力を発揮してくれることを期待しています。
6月最後の給食は「いか天ぷら」「フレッシュトマトのスープ煮」「サワーソテー」で、コッペパンにアプリコットジャムが付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(4年生)

4年生は水の浸透の速さについて実験で確かめました。「土、砂、じゃり」をペットボトルに入れ、水を注いで浸透の様子を見ました。子どもたちは結果を予想し、実験結果をしっかりと確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん その2

いよいよ1年生がたんけんに出発です。グループになり特別教室を探して学校を探検しました。いったことのない教室や場所もあり、相談しあって探検していきました。見つけた場所でシールを貼ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん その1

6月30日(火)、今日は1年生の学校たんけんの日です。まず、2年生が先日、作成した特別教室の掲示物を貼っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の様子

1年生はおはじきを使って算数の学習に取り組みました。「いくつといくつ」の学習で、「6」の分解です。6個のおはじきを右手と左手に分けて握り、隣りの席のお友達に片方の手のおはじきを見せて、反対側の手に何個あるか答えてもらいました。具体物を使い、体も使うので、楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校協議会

臨時休業等の対応

お知らせ

学校だより

全国学力調査等・体力運動能力調査

いじめ・学校安心ルール

「運営に関する計画」