今日の給食

5月16日の給食は「豚丼」「湯葉のすまし汁」「かぼちゃのしょうゆ焼き」です。丼はどの種類でも人気です。
画像1 画像1

「あひる」の話(児童朝会) 児童会の紹介

今日の児童朝会は「あひる」の話をしました。これは鳥のあひるではなく、本校で大切にしていることです。「あ」は「あいさつをしよう」、「ひ」は「人の話を聞こう」、「る」は「ルールを守ろう」です。これからもこれらのことをしっかり守っていってほしいと願っています。
「あひる」の話の次は前期の児童会の紹介です。児童会や各委員会の委員長が抱負を述べました。みんな堂々と決意を述べており、頼もしい態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

苗を植えよう(5年生)

5年生は「インゲン豆」「トウモロコシ」の苗を畑に植えました。大きく成長するので間隔に気を付けて丁寧に植えていきました。まだ先ですが収穫が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニトマトを植えよう(2年生)

2年生はミニトマトの苗を植木鉢に植えました。畑の土を鉢に入れ、苗を植えました。そのあと、苗をスケッチし、わかったことを文章で書いていきました。暑い夏が来ればたくさんのトマトが実ることだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

5月13日の給食は「コーンクリームシチュー」「キャベツときゅうりのサラダ」でデザートに「かわちばんかん」がでました。かわちばんかんは大阪の河内ではなく、熊本県の河内町で発見されたみかんだそうです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/6 出前授業(生き物調べ)4年