保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

1・21  3年道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が道徳の時間に差別について学習しました。今、世の中で新型コロナウイルスにかかった人や医療従事者など新型ウイルス感染症にかかわっている人達に対する偏見や差別が起こっています。そのことについて新聞記事を使って学習しました。偏見や差別はやってはいけないことというのは分かっているのです。では、どうして差別してしまったり偏見をもってしまったりするのか?どうしたら良いのかを考えました。新型コロナウイルスの3つの顔があります。一つ目は「病気そのものの顔」。二つ目は、「不安にさせる顔」。三つめは「嫌悪・偏見・差別の顔」です一つ目の顔には、手洗い・うがい、マスクの着用、換気、ソウシャルディスタンス、感染拡大させない行動をとることなどで自分や他の人を守ること。二つ目の不安がどして起こるのか?正しい情報をえられていないからで、「感染者が何人」「重病者病棟がない」「病院で治療してもらえない」などマイナスの情報ばかりが伝わることで不安になる。その不安が回復した人や医療従事者、その家族に対し嫌悪を抱いたり偏見を持ったり差別をしたりしてしまうのです。正しい情報を得て、落ち着いて行動することや相手の気持ちを考えて行動することで嫌悪や偏見、差別をなくしていくこと。もちろん病気そのものに対しては気を緩めずしっかり守っていくことが大切です。このように学習したことはで、新型コロナういっるすにたいしてだけでなく、嫌悪や偏見、差別そしていじめもなくしていけると考えています。この取り組みは全学年で取り組んでいきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28