保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

いじめ(いのち)について考える日

画像1 画像1
画像2 画像2
高学年で道徳の時間を使っていじめやいのちについて考える授業が行われていました。
教材をよみその中で役割演技や自我関与などを通して、学習内容について考えているクラスもありました。

・自由には自分の責任が伴うことを理解し、自由を大切にして行動する判断力が大事である。
・生命は多くのつながりや支えの中にあるかけがえのないものであることを理解し、生命を大切にして精一杯生きることが大事である。
・誰にも失敗があり、一方的に責めるのではなく広い心をもって許し合うことが大事であり、相手の立場になって広い心で生活しようとするための判断力が大事である。

今日学んだことを今後の生活にいかし、有意義に過ごしてほしいと願っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 たてわり班活動20分休み赤
5/21 運動会全体練習 たてわり班活動20分休み青
5/22 運動会全体練習 たてわり班活動20分休み黄 見守りday5・6年  自動車文庫
5/23 歯科検診9:25〜 C-NET(5・6年)全学年5時間授業
5/24 3.4年遠足予備日 6年租税教室3h

学校教育目標

非常変災時等の措置

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

学校だより

「全国学力・学習状況調査」検証シート

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

運営に関する計画

学校協議会

がんばる先生支援事業