保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

7・10  2年  ミニトマトの実ができたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が育てているミニトマトも実ができました。写真の実はまだ青いですが今では真っ赤になった実を毎日収穫して持って帰っています。

7・8  手洗いをしっかり

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年は梅雨入りが遅いですが、梅雨になると食中毒が増えてきます。給食室では調理員さんたちがしっかり衛生管理をして給食を作ってくれています。自分たちでもしっかりと手を洗い食中毒を防ごうと呼びかけています。

6・25 6年 田植え体験

画像1 画像1 画像2 画像2
住吉大社からいただいた稲を植えました。今年は6年生が田植えを体験しました田植えといっても田んぼがないのでプランターにビニールを引き、土と水を入れて植えました。学校の南側に植えてあります。機会があれば見てください。稲の成長が楽しみです。

7・2   1年 読み聞かせ 楽しいよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎週火曜日と金曜日に来て下さる図書館司書の竹谷先生が1年に読み聞かせをしてくださいました。そのあと絵本に出てきたしり取りをして遊びました。1年生だけでなく全部の学年に読み聞かせや図鑑の使い方などを教えてくださっています。竹谷先生は住吉区の区の教育事業の一環として昨年度から東粉浜小学校に来ていただいています。

6・24 5年 大阪の農業の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 JAおおさかの職員の方に来ていただき、大阪の農業について学習しました。クイズで学習を進めていただいたのでとても楽しかったです。大阪と農業とは合わない気がしますが、泉州の水ナスなどは全国的に有名です。また河内ではぶどうをはじめとする果物の栽培が盛んです。お米も作っています。農協に行けば買えるそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31