保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

6年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
『だ液のはたらき』
ヨウ素液で色の変化があるかないか、実験が成功か失敗か、緊張しながら進めていました。

5年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『かいぼうけんび鏡とそう眼実体けんび鏡の使い方』
ミジンコを観察できて驚いていました。

4年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『土のつぶの大きさと水のしみこみ方』
初めての理科室での実験だったのでワクワクドキドキしながら進めていました。

5月24日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の給食の献立は、ちくわの磯辺揚げ、あつあげと里芋の味噌煮、あっさりキャベツ、ご飯、牛乳でした。

磯辺揚げは、のりを衣に加えたり、材料を巻いたりして揚げた料理のことです。のりが磯からとれることからこのように呼ばれています。

ちくわの磯辺揚げが有名ですが、あじ、小柱、いか、カキなどの魚介類や山芋の磯辺揚げもおいしいですよ。

校内安全のために

画像1 画像1
画像2 画像2
24日放課後、みんなで協力して、校内の危険箇所と思える箇所にカバーをつけて回りました。ロッカーや消火栓などの尖っている角の部分でケガが起きないように、クッションとなるカバーを手分けして設置していきました。
少しでも事故やケガがなくなるよう、学校全体で取り組んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 自動車文庫

学校教育目標

学校安心ルール

「全国学力・学習状況調査」検証シート

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

運営に関する計画

学校協議会

がんばる先生支援事業