保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

5年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 23日、厚紙を使って、容積が1リットルの入れものを作りました。たて、横、高さの長さを何センチメートルにすればよいのかを考え作りました。

5年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
22日は学年でシャトルランをしました。記録のとり方の説明を聞き、久しぶりに取り組みました。去年の記録と比べてどうだったでしょう。来年に向けてさらに記録を伸ばせるよう頑張りましょう。

5月22日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食の献立は、カレードリア、豚肉とキャベツのスープ、りんご(缶)、レーズンパン、牛乳です。

ドリアは、「ライスグラタン」ともいいます。ピラフにホワイトソースをかけて、パン粉やチーズをのせて焼いた料理です。

カレードリアは、お米、鶏肉、玉ねぎ、グリーンピースを具材に、カレールウの素やクリームなどを加えたものに粉末チーズとパン粉をかけて、焼いています。カレー味のドリアは、子ども達に大人気でした。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1週間の始まりは児童朝会からです。
校長先生からは、運動会に向けて、たてわり班活動を高学年が頑張っていること、熱中症にならないように気をつけることのお話と、5月20日がローマ字の日ということでこれから世界で活躍する皆さんにとって、英語やPCなどを使う時に知っているといいので身につけましょう、というお話でした。
また、集合住宅の下とかでの遊び方についての話もありました。他の方に迷惑のかからない遊び方を考えましょう。
看護当番の先生からは、危ないのでコンクリートのところなどでは走らない、ということを注意されていました。
みんなでいい運動会となるよう頑張っていきましょう。

5月19日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?
今日の給食は、「八宝菜・チンゲンサイともやしのしょうがあえ・パインアップル(カット缶)・ごはん・牛乳」です。

八宝菜は中国料理のひとつです。
「五目うま煮」と似ています。八宝菜の「八」は「8種類』という意味ではなく、「五目」の「五」と同じで「多くの」という意味です。
八宝菜をごはんの上にかけた日本発祥の料理は「中華丼」とも呼ばれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 自動車文庫

学校教育目標

学校安心ルール

「全国学力・学習状況調査」検証シート

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

運営に関する計画

学校協議会

がんばる先生支援事業