保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

4月25日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は「ビーフシチュー・さんどまめとコーンのサラダ・あまなつかん・こくとうパン・牛乳」です。

 あまなつかん(甘夏柑)は、甘夏みかん、甘夏とも呼ばれます。皮が厚めなので、袋から実を出して食べます。給食では、袋をむいてから食べる柑橘類が登場することがあります。お家でもぜひ、食べる練習をさせてみてください。

地域ふれあい会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登下校に気をつけることを話し合った後、最後にすこし楽しい時間を過ごした後、同じ方向に集団下校していきました。
同じ地域、近所の方の顔を覚え、万一の時に助け合えるようにしていきましょう。

地域ふれあい会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日5時間目、今年初めての地域ふれあい会を行いました。
まずは14の地域にわかれて、顔合わせ、自己紹介から始めました。地域の方やPTAの方も参加いただきました。
次に登下校について話し合いました。

3年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生では音楽の学習で,リコーダーの学習を始めました。
リコーダーは、小鳥のさえずりのような素敵な音を出すための楽器です。
今週は、校長先生からの特別授業で、演奏の基礎基本となることを教えていただきました。息の使い方、タンギングの仕方について学びました。
最後にタンギングは子どもがして、指づかいは校長先生がやって、演奏することもしました。
これからも楽しく美しい演奏を心がけていきましょう。

1年 掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
 月曜日から他の学年と同じように掃除をしています。自分たちの教室や廊下をぴかぴかにしようと、雑巾のしぼり方やホウキの使い方を確認して、いざ実践!6年生もお手伝いにきてくれて、やる気まんまんの1年生でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校教育目標

非常変災時等の措置

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

学校だより

「全国学力・学習状況調査」検証シート

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

運営に関する計画

学校協議会

キャリア教育への取り組み

がんばる先生支援事業

小学校での生き物さがし