2学期も終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
講堂での終業式では、代表の子どもたちが振り返りのスピーチを行いました。その後、教室で通知表を渡してもらったり、冬休みの宿題や過ごし方などを担任と確認していました。
1年間、様々なご協力をいただき、ありがとうございました。来年も、よろしくお願いします。

2学期最後の児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集会委員会の子どもたちが、「イントロクイズ」を行いました。普段から、テレビなどで流れている曲が多かったので、正解率も高かったです。

図書室で

画像1 画像1
学校図書補助員の森本さんの呼びかけで、図書室に来ている子どもたちに「大切なものは」を書いてもらい、掲示しています。大切にしたいものがあるって素晴らしいことですね。

土曜授業(防災) 【1年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜授業で防災について学習しました。
 大阪市役所、住吉区役所、住吉消防署の方が来てくださって、お話をしてくださいました。視聴覚室では、住吉消防署の方から地震や津波のことを教えてもらいました。、「お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」の合言葉の大切さを、DVDを見ながら学習しました。運動場では、「煙で前が見えない!」と「息がしにくくて、ちょっと怖かった!」と、煙の怖さを感じていました。
 最後に、体育館で大阪市役所、住吉区役所の方から地震や避難するときの話を聞き、家の近くの避難指定場所を教えてもらったり、防災クイズにチャレンジしたりしました。

手洗い週間

画像1 画像1
画像2 画像2
石けんを正しく使い、手を清潔にする取り組みです。この日は、2年生が「手洗いマスター」を目指して、委員会の子どもたちからスタンプを押してもらいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 春分の日
3/23 修了式
11:50下校
学校協議会