言葉について

「どの選手もよく練習したので、本番の試合では、自信を持ってやれている」
 ふつうの文のように思いますが、「やれている」は今ふうの表現です。
 これまでは「やっている」(現在を表現)「やれる」(可能を表現)が一般的でした。これら2つを合わせた「やれている」は、昔は表せなかった意味を表そうとした結果、生まれました。言葉の進化とも考えられます。
 近年、「ら抜き言葉」が多くなってきています。話し言葉と書き言葉の使い分けをできるようになってほしいです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/16 敬老の日
9/17 職員作業
9/18 3〜6年6時間授業
石拾い
9/19 委員会・代表委員会
全体練習
企画会
9/20 全体練習
学年打ち合わせ

運営に関する計画

各種お知らせ

読み聞かせスケジュール

平成30年度「全国学力・学習状況調査」の結果

平成31(令和元)年度学校だより

平成31(令和元)年度給食だより

平成31(令和元)年度ほけんだより

平成31(令和元)年度食育通信

平成31(令和元)年度6年学年だより

平成31(令和元)年度5年学年だより

平成31(令和元)年度4年学年だより

平成31(令和元)年度3年学年だより

平成31(令和元)年度2年学年だより

平成31(令和元)年度1年学年だより

平成31(令和元)年度「全国学力・学習状況調査」の結果

平成31(令和元)年度 「墨江小学校安心ルール」

校長経営戦略支援予算