11月7日の給食

画像1 画像1
〈献立〉関東煮(卵除去)・はくさいの甘酢あえ・みかん・ごはん・牛乳

今日の給食は関東煮(卵除去)が出ました。
関西ではおでんのことを「関東煮」といいます。
鶏肉、うずら卵、ごぼう平天、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんが使用されており、具だくさんで出汁のきいたおいしい煮物でした。
冷えた体が温まる献立でした。

4年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は久宝寺緑地公園に行きました。
心配された雨も降らず、心地よい天気のなかでたくさん遊んで帰りました。遊び中で、友だちの新たな一面を発見した子もいるようで、交流を深めていました。また、公園のゴミを進んで拾うなど、4年生らしい行動ができていました。

5年生 大和川への校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
学校から25分ほどがんばって歩き、到着しました。途中、ボランティアの方々が川原で集めたゴミが積んでありその多さに驚きました。川に降り、内側と外側の流れや様子のちがいを学習しました。橋の上からは、なんとエイの姿を見ることができました。普段なかなか経験できないことができ貴重な時間となりました。

3年 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月31日(金)3年生は校外学習で海遊館へ行きました。
あいにくの雨天で、たくさん電車の乗り換えがありましたが、先生の話をよく聞き、集中して行動できました。館内では、グループに分かれて、大きなジンベエザメやカタクチイワシの大群、綺麗なクラゲなど海の生き物を見学しました。グループの友だちと時間を確認しながら協力して、たのしく見学することができました。

2年 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月30日(木)2年生は校外学習で、堺市立ビックバンへ行きました。
公共の場でのマナーを守りながら行動することができました。館内のアスレチックでは、友だちと協力して、思いきり身体を動かす姿が見られました。楽しく充実した一日となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/7 校外学習5年(錦織公園)
11/10 6年 歯磨き指導2・3限 2年 町たんけん 予備日
11/11 総合研究発表会 SC
11/12 6年 非行防止教室3限 生活リズムふりかえり習慣(18日まで)
11/13 校外学習1年(天王寺動物園) 5年 理科大和川見学 午前 予備日