11月18日の給食

画像1 画像1
〈献立〉
さごしのごまじょうゆかけ、五目汁、大豆の煮もの、ごはん、牛乳

今日の献立は和の食材「まごわやさしい」が使用された献立でした。
「まごわやさしい」とは…
「ま」豆類、「ご」ごまなど、「わ」わかめ、ひじきなど、「や」野菜,
「さ」魚、「し」しいたけ、しめじなど、「い」いも類のことです。
この食材は健康のために食べてほしい食材です。
今日は大豆、ごま、ひじき、大根や玉ねぎ、みつばなどの野菜、さごし、しいたけ、里芋が使用されています。

2年 百人一首

画像1 画像1 画像2 画像2
百人一首をしています。上の句を覚えることができて嬉しそうな子や、まだまだ難しくて「これから頑張るぞ」と意気込んでいる子、いろいろな様子がみられました。引き続き、取り組んでいきたいと思います。

11月13日の給食

画像1 画像1
〈献立〉ほうれんそうのグラタン、てぼ豆のスープ煮、りんご、黒糖パン、牛乳

今日はりんごがでました。青森県産の津軽りんごと飛馬りんごの2種類が使用されました。
津軽りんごは甘みが強く酸味が少ないさわやかな味、飛馬りんごは強い甘みとジューシーな食感が特徴のりんごです。
りんごには「ふじ」、「王林」、「むつ」など様々な種類があるのでぜひご家庭でも食べてみてください。

2年 町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
11月10日(月)2年生は、生活科の学習で町たんけんへいきました。
校区を4ブロックに分かれて、子どもたちだけで自分たちの暮らすまちを見学しました。地域・保護者の皆さま、ご協力いただきありがとうございました。

5年 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は錦織公園へ校外学習に行きました。
 葉が赤や黄色に色づいた秋の景色の中、午前中は関所ハイク、お弁当とおやつを食べた後、午後からはたっぷりと遊具で遊び、思う存分楽しんできました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/18 4年交歓音楽会 総合研究発表会
11/19 なかよし研究授業2限
11/21 学習参観(5限)・双方向通信(15:00〜)
11/22 勤労感謝の日