ごあいさつ   (校長室だより vol.66)

 毎日寒い日が続いていますが、保護者・地域のみなさまにおかれては、忙しい年末をお過ごしのことと存じます。

 学校・幼稚園は、冬休みに入って3日目。いきいき活動の子どもたちは登校してきますが、何か寂しい感じがします。

 さて、今年もあと3日となりました。保護者・地域のみなさまには、本年も大変お世話になりました。あらためて、お礼申しあげます。新しく迎える一年がみなさまにとってよい年となりますよう願いまして、年末のごあいさつとさせていただきます。よいお年をお迎えください。

かぜ様疾患   (校長室だより vol.65)

画像1 画像1
 個人懇談会が終わり、第2学期もあとわずかです。
 例年より寒いからと思いますが、風邪や胃腸炎等で欠席する児童が増えてきました。インフルエンザの診断を受けた子どももいます。欠席の割合は、小学校より幼稚園の方が多くなっています。子どもたちへは、うがい・手洗いの励行を何度も指導しています。ご家庭でも十分留意されているとは思いますが、より一層のご用心をよろしくお願いします。

 私は元気に来ていますが、このHPのコーナーをしばらく更新していなかったため、いつも見ていただいている方から「風邪でも引いたのか?」とご心配いただきました。嬉しい限りです。

(幼)もちつき  (校長室だより vol.64)

 今日は、もちつき当日です。
 朝から小雨が降っていましたが、実施できました。子どもたちが、結構うまくついていたのには驚きです。練習していたからでしょう。

 小学校の教職員も手伝ってくれ、ここでもしっかりと幼小連携ができました。ついたお餅は、早速丸めて自分だけのミニ鏡餅にしました、学校の果樹園で育った「きんかん」をのせるとそれらしく(笑)見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は、もちつき (校長室だより vol.63)

 幼稚園では、明日8日(金)に「もちつき」をします。
 今日は、その準備を子どもたちがしました。もち米をといだり、道具の名前を知ったりする活動です。子どもたちは興味津々。家でのお手伝いの経験も生かして、明日のもちつきを楽しみに活動していました。
 予報では、朝まで雨のようですが、みんなのパワーでよいお天気になるよう願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もう冬本番   (校長室だより vol.62)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月になりました。先週は暖かい日がありましたが、予報を見ると、今週からは厳しい寒さになりそうです。大阪でも最高気温が10度以下の日が続くということなので、本格的な冬支度が必要です。

 わが家は山あいにあるため、11月には暖房器具を出しています。必要以上には暖めませんが、ほっこりとする暖かさは、欠かせません。こたつ も早く出さないといけません。

 寒さに加え年末が近づくので、気忙しくもなりますが、けがや事故を招かないよう、いつも心に余裕をもって過ごしたいものです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 感謝の会(ボランティア)
3/6 学校保健委員会(5限)
3/8 卒業を祝う会
3/9 淀川大橋工事現場見学(2年生)
地域・PTA
3/7 健全育成協議会(鷺洲小)19:00〜