きゅうりがたくさん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食室の前の畑に
きゅうりがたくさんできています!

とげがついていて、さわるとチクッとします。
新鮮な証拠ですね^^

2学期の給食スタート!

画像1 画像1
【ミニ黒糖パン・牛乳・焼きそば・きゅうりとわかめの中華あえ】

2学期の給食が始まりました!
野菜が苦手な子もいましたが、
みんなモリモリ食べていました。

表彰されました。1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月21日(金)
淀屋橋にある 中央公会堂 で行なわれた
第71回 大阪府学校給食大会で、
茨田小学校が学校給食の優良学校として表彰されました。

今年の大会では、大阪府の学校の実践発表や、
「和食給食 食べて学ぶ日本の文化」というテーマで
合同会社 五穀豊穣の方による講演がありました。

校長先生が出席し、茨田小学校の写真も登場していました。

表彰されました。2

画像1 画像1
画像2 画像2
こんな立派な記念盾と、賞状をいただきました!

全校教職員が給食の時間も子どもたちと関わって食育を行い、
給食調理員さんや栄養教諭が一生懸命給食をつくり、
毎日子どもたちがしっかり食べてくれて、
保護者のみなさまや学校給食に関わる方々のご理解とご協力もあって、
学校給食 が成り立っています。

ここ数年の取り組みだけではなく茨田小学校ができて20年の間、
学校給食に関わってこられた方々全員で表彰されたものですね。

始業式には、校長先生から子どもたちにもお話があります。
ご家庭でも、給食のお話をするきっかけになればと思います^^

10月の18日か19日(6年生が修学旅行の間)に
PTA主催の 学校給食試食会 があります。
茨田小学校の給食を食べられるよい機会ですので、ぜひ、お越しくださいね。

1学期さいごの給食

画像1 画像1
【ミニ黒糖パン・牛乳・シーフードトマトスパゲッティ・グリーンアスパラガスのサラダ・はっ酵乳】

1学期最後の給食は、スパゲッティでした。
暑い夏に食べやすい献立で、大好評でした。

明日から1か月くらいの間、給食はありません。
お家でもすききらいしないで食べて体力をつけ
暑い夏を乗り切ってほしいなぁと思います^^
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/9 出前授業(1年)
2/11 (建国記念の日)
2/13 百人一首大会(5・6年)
2/14 漢字タイム・英語タイム
フッ化物塗布(4年)
2/15 清潔検査