今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【レーズンパン・牛乳・一口トンカツ・ミネストローネ・アーモンドフィッシュ】

今日の一口トンカツは、調理員さんがひとつひとつ衣をつけて作ってくれました。
衣には卵を使っていないので、食物アレルギーのある児童も食べることができます^^

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【食パン・いちごジャム・牛乳・金時豆の中華おこわ・中華スープ・ツナと野菜のオイスターソースいため】

今日の金時豆の中華おこわで、すききらい調べを行いました。

もちもちしていておいしい、豆ときのこの風味がいい、焼きおにぎりみたいですき、という意見や、きのこや豆がきらい、べちゃっとしていて食べにくい等の意見がありました。

昨日の給食

画像1 画像1
【ごはん・牛乳・ちくわのいそべあげ・鶏肉とさといもの煮もの・あっさりきゅうり】

ちくわのいそべあげは、調理員さんが一つ一つ衣をつけて揚げてくれました!

給食で使っているちくわには、卵は使われていませんが、お店で売っているものには卵が入っていることもあるので、食物アレルギーなどがある場合には、気をつけてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
【コッペパン・マーガリン・牛乳・鶏肉のバジル焼き・ケチャップ煮・三度豆のソテー】

三度豆は、1年に3度とれるので、三度豆とよばれています。
体の調子を整えるはたらきをする、緑のグループの食べものです。

おなかの調子をよくする食物せんい、はだをじょうぶにするビタミンC、かぜを予防するカロテンなどがたくさん含まれています。

今日の給食

画像1 画像1
【ごはん・牛乳・八宝菜・きゅうりの中華あえ・ミックスフルーツ(缶)】

八宝とは、「数が多い」という意味です。

今日の八宝菜には、豚肉、うずら卵、キャベツ、たまねぎ、たけのこ、にんじん、ピーマン、しいたけの8種類の材料が使われていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式
3/21 (春分の日)
3/23 修了式