食べもののはたらきについて知ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生で食に関する指導を行いました。
各学年、年間で2回ずつの指導を行う予定です。

プリントに書き込んだり、
黒板の食品カードを赤・黄・緑グループに分けたりしながら
赤・黄・緑グループの食べものの体の中でのはたらきを
たのしく学習しました。

給食では毎日、赤・黄・緑のグループの食べものがそろっています。
すききらいしないでしっかり食べましょう!
給食だけではなく、
おうちでも苦手なものにチャレンジして食べましょうね^^

今日の給食

画像1 画像1
【ごはん、牛乳、鶏肉の甘辛焼き、みそ汁、キャベツの梅風味】

キャベツはすずしい場所を好むので、南から北へと
生産地が変わり、一年中食べることができます。

今日は、キャベツの梅風味 の献立で
すききらい調べを行っています。

今日の給食

画像1 画像1
【ごはん、牛乳、
  マーボーどうふ、きゅうりの甘酢づけ、もやしとピーマンのごまいため】

マーボーどうふはあまり辛くはなく、
1年生にも食べやすくなっていました。

毎月19日は、≪食育の日≫です。
「食育」とは、食べものに関心をもち、正しい知識を学習してくことです。

食育の日にはあらためて日頃の食生活を見直し、
毎日、食べものの生産者の方や、給食調理員さんや、食べものへの
感謝の気持ちをもって食べましょう。

今日の給食

画像1 画像1
【ごはん、牛乳、豚肉のしょうが焼き、みそ汁、じゃこわかめ】

今日も手作りのふりかけが登場しました。
ちりめんじゃこ、わかめ、両方ともカルシウムが多い食品です。

作り方はとっても簡単!ご家庭でもぜひ試してみてくださいね。

〜作り方〜
ちりめんじゃこはゆで、わかめはもどします。
サラダ油をひき、ちりめんじゃことわかめをいため、
みりんとこい口しょうゆで味付けをするだけです^^!

今日の給食

画像1 画像1
【パンプキンパン、牛乳、
  煮こみハンバーグ、コーンスープ、三度豆のサラダ】

今日は、大人気のハンバーグが登場しました。
1年生は、給食エプロンや口のまわりを
ソースで赤くしながら食べていました。

教室をのぞくと「おなかいっぱい〜」の声がたくさん聞こえてきました!
苦手な三度豆もよくがんばりました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式
3/21 (春分の日)
3/23 修了式