今日の給食

画像1 画像1
【ごはん・牛乳・さごしの塩焼き・じゃがいもと一口がんもの煮もの・キャベツときゅうりのゆずの香あえ】

さごしは、さわらが小さい時の呼び名で、出生魚です。
さわらは、春から夏のはじめにかけて卵を産みます。
関西では、よくとれる時期は春です。

昨日の給食

画像1 画像1
【ごはん・牛乳・さけのバジル焼き・大豆とごろごろ野菜のトマト煮・三度豆ともやしのサラダ】

昨年度の学校給食献立コンクールで、優秀賞をとった作品が給食となって登場しました!
実際に、大阪市の小学生が考えた献立です。

献立のねらいは、
「魚・大豆・野菜を使った洋風の健康メニューを考えました。ごはんに合うように、味つけ、組合せを工夫しました。」です。

茨田小学校も、今年度は給食委員会の7つのグループで応募しました。
入賞できるかな…^^!?

今日の給食

画像1 画像1
【コッペパン・アプリコットジャム・牛乳・えびグラタン・トマトスープ・なし(二十世紀)】

季節の食べもの『二十世紀梨』が登場しました。
みずみずしくておいしくいただきました。

9月の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
給食室の掲示板です。

学校でできている食べものの紹介をしています。
それぞれの季節で、たくさんの食べものの成長を見ることができます。

掲示物だけでなく、本物を見れるとても自然豊かな学校です。
興味を持って見に行ってくれるとうれしいです。
ご家庭での会話のネタにもどうぞ^^

食べものの英語クイズも掲示しています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【ごはん・牛乳・プルコギ・トック・チンゲンサイともやしの甘酢あえ】

韓国・朝鮮の料理が登場しました。

「プル」は「火」、「コギ」は「肉」という意味で、
プルコギは、火で焼いた肉という意味があります。

「トッ」は「もち」、「クッ」は「汁」という意味があります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式