今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【いかてんぷら・トマトと卵の中華スープ・チンゲンサイとはくさいのピリ辛あえ・レーズンパン・牛乳】

今日のトマトと卵の中華スープは、卵除去食の対応献立でした。

卵を入れる前に除去食の分をとっていたので、

アレルギーのある子も、卵は入っていませんがみんなと同じものを食べることができました。

今日の給食

画像1 画像1
【ウインナーのケチャップソース・野菜スープ・じゃがいもと三度豆のサラダ・ライ麦パン・牛乳】

じゃがいもと三度豆のサラダには、自分でマヨネーズをかけて食べました。

暑くなってきましたが、クーラーのおかげもあって、子どもたちはしっかり食べてくれています。

ウインナーも野菜スープもおいしく、たくさんおかわりしていました。

ズッキーニがとれたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食室の前の畑で、ズッキーニを育てています。
黄色と緑色の2つを育てていますが、みるみるうちに大きくなり、第1号を収穫できました!

給食室を出たところで、展示しました。

「食品サンプルみたい!」「はじめて見た!」「おうちでも育ててるで!」「食べたことある!」など、いろんな声を聞かせてくれました。

最初はさわったり、においをかいだりしていた子どもたちでしたが、次第に…
マイクにしたり、リレーのバトンのようにしたりして、みんなで遊んでいました^^

今日の給食

画像1 画像1
【えびのチリソース・中華スープ・りんご(缶)・食パン・いちごジャム・牛乳】


えびにでんぷんをまぶして油で揚げ、たまねぎを使ったチリソースをからめた献立が登場しました。

中華スープには、食材がたくさん入っていました。

ビーツができたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
学習園で育てている【ビーツ】が大きく育ったので、給食室の出口で展示しました。

ビーツはロシアの野菜で、くきや根の中まで、あざやかなピンク色をしています。
ワールドカップが行われているロシアの食生活を知る機会となりました。

ふだん見慣れない野菜だったからか、子どもたちはとても興味を持って見たりさわったりしていました^^

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/30 土曜授業(まったまつり)
7/2 清潔検査
クラブ活動
7/3 英語タイム
林間保護者説明会
7/4 ぐんぐんタイム
地区別集会・集団下校
7/5 英語タイム