9月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【チキンカレーライス(米粉)、きゅうりのピクルス、ぶどう、牛乳】

食物アレルギーのある子も
食べられるように、

小麦粉ではなく
米粉のルウを使った
カレーライスでした。

少しあまみもあって
おいしくいただきました。

給食室のサンプルを見た子ども達から
「やったー!」という声が
たくさん聞こえてきました^^

調理員さんが人参を
ハートの形にしてくれました!


9月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【ミニ黒糖パン、イタリアンスパゲッティ、グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ、牛乳】
給食室の大きな釜2つ分、
こんなにたくさんのスパゲッティが
出来上がりました。

全員分を集めると
すごい量ですね^^

ウインナーもたくさん入っていて
しっかり食べました。

9月15日の給食

画像1 画像1
【ごはん、マーボーなす、オクラの甘酢あえ、ツナとチンゲンサイのいためもの、牛乳】

ツナの缶づめは、
かつおやまぐろの身を使って
作られています。

早ね早起き朝ごはん週間が
終わってから
1週間が経ちました。

続けられていますか^^!?

まずは早く寝る事から
生活を整えていきましょう!


9月14日の給食

画像1 画像1
【コッペパン、りんごジャム、牛肉の香味焼き、スープ煮、サワーキャベツ、牛乳】

牛肉の香味焼きには
オールスパイスという
香辛料が使われていて
しっかりとした味でした。

香辛料は、
香りや辛みによって食べものが
よりおいしく感じられたり
食欲が増したりします。



9月11日の給食

画像1 画像1
【ごはん、さけのしょうゆ風味焼き、五目汁、高野どうふのいり煮、牛乳】

さけの身の色はサーモンピンクですが、
白身魚の仲間です。

ピンク色をしているのは、
アスタキサンチンという色素の色です。

魚には、体をつくるもとになる
たんぱく質が多く含まれています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ