11月2日の給食

画像1 画像1
【ミニ黒糖パン、ウインナーときのこのしょうゆ風味スパゲッティ、焼きとうもろこし、牛乳】

給食で登場するきのこは、
しいたけ、しめじ、えのきたけ、
まいたけ、エリンギ、なめこ
マッシュルームです。

それぞれ独特の香りや味、歯ごたえ、
舌ざわりなど食感のちがいがあります。

今日の給食には、
しいたけとしめじが
入っていました。


食に関する指導2年

画像1 画像1
画像2 画像2
食べものの「しゅん」について知ろう
というテーマで
2年1組の食に関する指導をしました。

ビニールハウスや技術の発達により
いつでもどんな食材でも
手に入れることができますが

えいようがたくさん入っていて
おいしい「しゅん」の味覚を
味わってもらえたらいいなと思います。

給食でもたくさん
旬の食材を使っています。
また、お家でもお話をしてみてください^^

2年2組は
11月に実施予定です。


10月29日の給食

画像1 画像1
【ごはん、お好み焼き、豚汁、きゅうりの梅風味、、牛乳】

大阪で有名な粉もんの
お好み焼きが登場しました。

大阪では、具材を全部混ぜ合わせて焼く
混ぜ焼きが好まれているそうです^^

自分たちでトンカツソースをかけて
食べました。

10月27日の給食

画像1 画像1
【ハヤシライス、キャベツのひじきドレッシング、黄桃(缶)、牛乳】

いつものハヤシライスは
小麦粉で作った「ブラウンルウ」で
とろみをつけています。

今日は、
小麦粉のブラウンルウの代わりに
米粉(上新粉)を使って
作りました。

明日はウォークラリーのため
給食はありません。



10月26日の給食

画像1 画像1
【ごはん、鶏肉のゆず塩焼き、ソーキ汁、もやしと三度豆の甘酢あえ、牛乳】

沖縄に伝わる料理は
「琉球料理」と呼ばれています。

豚肉、こんぶ、とうふを
使った料理が
たくさんあります。

今日のソーキ汁は
ソーキ(豚のあばら肉)を
こんぶや大根などと
煮込んで作りました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ