10月14日の給食

画像1 画像1
【黒糖パン、豚肉と野菜のケチャップソテー、スープ、スイートポテト、牛乳】

さつまいもを使ったデザートの
スイートポテトが登場しました!

茨田小学校 全員分のさつまいもを、
調理員さん達が

皮をむいて ゆでて
なめらかにつぶして 焼いて仕上げる

という
とても大変な作業です。

秋を感じながら
味わって食べました^^


10月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【ポークカレーライス、白菜のピクルス、みかん、牛乳】

調理員さん達が、
ラッキーにんじんを
3種類つくってくれました。

各クラス1つずつあたるように
してくれています。

どんなラッキーにんじんが
当たったかな!?

皮はまだ青かったけれど
あまみのあるみかんでした。

10月12日の献立

画像1 画像1
【ごはん、鶏肉のたつたあげ、あつあげと野菜の煮もの、おかかなっ葉、牛乳】


奈良県の竜田川は、
百人一首によまれるほど
古くからもみじの名所
として知られています。

たつたあげは、肉の赤い色と
衣の白い色が混ざった様子を

竜田川の白い波と赤いもみじに
見立てて名前がつけられました。


10月9日の給食

画像1 画像1
【コッペパン、マーガリン、まぐろのオーロラ煮、ベーコンとじゃがいものスープ、きゅうりとコーンのゆずドレッシング、牛乳】

給食で人気のオーロラ煮が
登場しました。

「オーロラ煮」と聞くと
ケチャップとマヨネーズを
合わせたものを想像する方が
多いかもしれません。

給食では、
ケチャップ、砂糖、赤みそ
を使っています。

ご家庭でも
試してみてください^^

10月8日の給食

画像1 画像1
【牛肉のきんぴらちらし、みそ汁、キャベツの赤じそあえ、牛乳】

「赤じそ」と聞いて
ピンとこない人も、
「ゆかり」と聞くと
分かりやすく
なるでしょうか^^

酢の物に赤じそを加えて
和えた一品でした。

きんぴらちらしは
どのクラスもたくさん
入っていました。

きざみのりを自分でかけて
モリモリ食べました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/25 終業式 (給食あり)

お知らせ