1月24日(火)の給食

【ほたて貝のグラタン、スープ、和なし(カット缶)、黒糖パン、牛乳】

 「ほたて貝のグラタン」は、ほたての貝柱、たまねぎ、ほうれんそうを使ったホワイトソースのグラタンです。粉末チーズ、パン粉を上にかけて、焼いています。 

画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(月)の給食

【さごしのしょうゆだれかけ、みそ汁、黒豆の煮もの、ごはん、牛乳】

 「黒豆の煮もの」は、砂糖、塩、こいくちしょうゆで味付けをしています。市販のものに比べると、甘さはひかえめになっていて、「しょうゆの味がする。」と言っていた子どもがいました。「お正月に食べて、好きになった。」と言って、嬉しそうな表情で食べている子もいました。

画像1 画像1

1月20日(金)の給食

【豚肉のごまだれ焼き、みそ汁、きくなとはくさいのおひたし、ごはん、牛乳】

 「みそ汁」は、にぼしでだしをとり、うすあげ、だいこん、にんじん、えのきたけ、わかめが入ってます。

 「きくなとはくさいのおひたし」は、きくなとはくさいをそれぞれの釜でゆでて、砂糖・うすくちしょうゆをかけて和えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(木)の給食

【ミートボールと野菜のカレー煮、ツナとキャベツのソテー、りんご、黒糖パン、牛乳】

 「ミートボールと野菜のカレー煮」は、肉だんご、たまねぎ、だいこん、にんじん、しめじ、えだまめが入っています。子どもたちにとても人気でした。
 「りんご」は、長野県産のサンふじでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(水)の給食

【鶏肉の甘辛焼き、かす汁、くりきんとん、ごはん、牛乳】

 「かす汁」は、年に一度だけの汁ものです。さけ、つきこんにゃく、うすあげ、だいこん、にんじん、青ねぎを使用し、うすくちしょうゆ、みそ、酒かすで味付けした寒い時期に体が温まる具だくさんの汁ものです。
 
  写真は、使用した酒かすです。子どもにも飲みやすいように、酒かすの味はほのかに香る程度になっています。 

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31