3月9日(木)の給食

【豚肉のしょうが焼き、さつまいものみそ汁、なのはなのおひたし、ごはん、牛乳】

「なのはなのおひたし」は、白菜となのはなをゆでて、おだし、砂糖、しょうゆで作った調味液をかけています。なのはなは、春が旬の食材です。給食では、年1回しか食べられません。子どもたちは、かつおぶしを上手にかけて食べていました。

調理員さんが卒業祝いの飾りつけをしてくださりました。6年生が小学校給食を食べるのも残り5回です。今まで食べた給食を思い出しながら、給食時間を楽しく過ごしてもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(水)の給食

【鶏肉のみそバターソース、五目汁、きんぴらごぼう、ごはん、牛乳】

 「鶏肉のみそバターソース」は、焼き物機で焼いた鶏肉に、砂糖、赤みそ、八丁みそ、バターで作ったソースをかけています。みその味が濃く、ごはんのすすむおかずになっていました。子どもたちは、「おいしかった」と言っていました。
画像1 画像1

3月7日(火)の給食

【フライドチキン、カレーシチュー[米粉]、キャベツとコーンのサラダ、フルーツゼリー、黒糖パン、牛乳】

 卒業祝い献立でした。おかずが1品多くなっています。子どもたちに人気のある、フライドチキンやカレーシチューがありました。

 6年生の卒業のお祝いの気持ちを込めて、いただきました。カレーシチューには、3種類のラッキーにんじんが入っていました。どの学年の子どもたちも、嬉しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(水)の給食

【いわしフライ、みそ汁、きゅうりの赤じそあえ、ごはん、牛乳】

「きゅうりの赤じそあえ」は、焼き物機で蒸したきゅうりに、赤じそと砂糖、米酢、うすくちしょうゆで作った調味液をかけて和えています。
画像1 画像1

2月28日(火)の給食

【チキンレバーカレーライス、きゅうりとコーンのサラダ、いちご、牛乳】

 「チキンレバーカレーライス」は、不足しがちな鉄を補うことを目的に、鶏レバー(ペースト)を使用しています。子どもたちに人気で、残食がゼロでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31