6月23日(金)の給食

【えびのチリソース、中華スープ、ヨーグルト、パンプキンパン、牛乳】

 えびには、たんぱく質やカルシウムがふくまれています。

 「えびのチリソース」は、ソースにトウバンジャンを使用し、すこしだけピリ辛です。子どもたちは、とてもおいしいと言いながら食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(水)の給食

画像1 画像1
【ウインナーのケチャップソース、スープ、キャベツとさんどまめのサラダ、黒糖パン、牛乳】

 ウインナーソーセージは、オーストリアのウィーンで作り始められたといわれています。太さが2cmより細いソーセージのことをいいます。

 ケチャップソースは、砂糖、ケチャップ、トンカツソース、ウスターソース、水を煮詰め、でん粉でとろみをつけて作っています。

6月20日(火)の給食

【和風カレー丼、オクラのかつお梅風味、りんご(缶づめ)、牛乳】

 「オクラのかつお梅風味」は、焼き物機で蒸したオクラに、かつおぶし、梅肉、砂糖、米酢、うすくちしょうゆで作った調味液をかけて和えています。オクラをゆでて作っても、いいです。

 梅には、クエン酸がふくまれています。クエン酸は、エネルギーの元を作り出す回路をスムーズに動かす作用をもっています。そのため、体の疲れをためにくくしてくれます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)の給食

【アプリコットジャム、サーモンフライ、豆乳スープ、きゅうりのバジル風味サラダ、牛乳】

「豆乳スープ」は、子どもでも食べやすい味になっていて、中にはベーコンやコーンが入っていました。

「サーモンフライ」は衣がパリパリで子どもたちも喜んでいました。
画像1 画像1

6月15日(木)の給食

【鶏肉のしょうゆバター焼き、みそ汁、野菜いため、ごはん、牛乳】

 「みそ汁」には、オクラが入っていました。昨日の小おかずに「オクラの甘酢」が出てたことから、「昨日もオクラあった〜」「がんばって1つ食べたよ」と言ってくれる子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式
3/20 春分の日
3/21 給食最終日
3/22 修了式