11月28日(火)の給食

【ほうれんそうのグラタン、スープ煮、りんご、コッペパン、マーマレード、牛乳】

 「ほうれんそうのグラタン」には、たまねぎ、ベーコン、マカロニ、冬が旬のほうれんそうが入ってました。きょう2年生2クラスに食べものの旬についての授業をしました。

 旬の食べものには、栄養がたくさん入っていて、味もおいしいことを伝えました。子どもたちは、いつも以上に食べていました。

 お家でも、さまざまな旬の食べものをたべてもらいたいです。
画像1 画像1

11月27日(月)の給食

【豚肉と野菜のいためもの、いわしのつみれ汁、かぼちゃういろう、ごはん、牛乳】

 「いわしのつみれ汁」は、いわしだんごと、だいこん、ごぼう、にんじん、みつばなどが具材に入っています。「いわしのつみれ」を見て、「これなに?」と聞いてくる児童がいました。魚の香りがふわっとするつみれでしたが、よく食べていました。
画像1 画像1

11月24日(金)の給食

【ツナポテトオムレツ、スープ、かき(富有柿)、おさつパン、牛乳】

 「スープ」には、鶏肉、キャベツ、たまねぎ、コーン、にんじん、パセリが入っていました。給食には、1食で野菜を100gを目指して献立が考えられています。きょうの野菜使用量は、70.5g(中学年)です。

 きょうの柿は、和歌山県産のものです。
画像1 画像1

11月22日(水)の給食

【ハンバーグカレーライス、カリフラワーのピクルス、豆こんぶ、牛乳】

 「ハンバーグカレーライス」は、子どもたちにとても人気でした。給食を取りに来た当番さんが、サンプルを見て、目をとても輝かせていました。

 教室を見回ると、嬉しそうにハンバーグとカレーライスをモリモリ食べていました。
画像1 画像1

11月21日(火)の給食

【なまりぶしのしょうが煮、なめこのみそ汁、ほうれんそうのごまあえ、ごはん、牛乳】

 なまりぶしは、かつおの身を蒸して干したものです。たんぱく質のほかに、鉄やビタミンB群、ビタミンDなどがふくまれています。

 「食べたことがない」と言ってる1年生がいました。

 給食では、家でなかなか食べない食材も使用されています。はじめての食材にもチャレンジするいい機会となります。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31