4月23日(火)の給食

【煮こみハンバーグ、野菜スープ、ミニフィッシュ、黒糖パン、牛乳】

 「煮こみハンバーグ」は、たまねぎを黄金色になるまでじっくりと炒めたところに、水、ケチャップ、ウスターソースを煮つめ、マッシュルームを加えてソースを作ります。このソースにハンバーグを入れて煮込んでいます。
画像1 画像1

4月22日(月)の給食

【マーボーどうふ、きゅうりの中華あえ、ツナとチンゲンサイのいためもの、ごはん、牛乳】

 マーボーどうふは、中国の四川料理の代表的な料理です。唐辛子や味噌を使うのが特徴です。辛みのあるトウバンジャンが使用されていますが、1年生でも食べられる辛さに調節されています。
画像1 画像1

4月19日(金)の給食

【じゃがいものミートグラタン、レタスのスープ、みかん(缶づめ)、黒糖パン、牛乳】

 「レタスのスープ」は、鶏肉、レタス、にんじん、コーン、パセリが入っています。レタスは、約95%が水分で、ビタミンC、E、カロテン、カルシウム、カリウム、鉄、亜鉛などをふくみます。レタスは今からの季節がおいしいので、ご家庭でもスープやサラダ、炒めものにいれて食べるのもいいと思います😊
画像1 画像1

4月18日(木)の給食

【ビビンバ、トック、牛乳】

 ビビンバは、児童にとても人気のメニューです。ごま油の香りがとてもよく、食欲がそそられます。

 トックは、韓国のおもちです。
画像1 画像1

4月16日(火)の給食

【カレースープスパゲッティ、キャベツのピクルス、おさつチップス、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳】

 「おさつチップス」はさつまいもを揚げて、砂糖で味つけされています。かんで食べるとポリポリと音がします。中身がどんなものだったか、お子さまに聞いてみてください。

 子どもに人気なメニューが4月は続いています。新しい学年・クラスでいつもよりがんばって食べているのか、残食が少ないです。この調子で、食べてもらいたいです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/23 視力検査1年
すくすくウォッチ 5・6年
遠足3・4年
4/24 視力検査6年
遠足1・2年
遠足予備日5・6年生
4/25 聴力検査3年
学級写真予備日
4/26 聴力検査2年
学習参観・学級懇談会
PTA総会