5月13日(月)の給食

【ちくわのいそべあげ、あつあげとさといものみそ煮、あっさりキャベツ、ごはん、牛乳】

 「ちくわのいそべあげ」は、給食室で衣付けをして油で揚げています。衣は、小麦粉、青のり、少量の水で作っています。カリッと揚がっていて、とてもおいしいです。

 「あつあげとさといものみそ煮」は、鶏肉、さといも、こんにゃく、あつあげ、たまねぎ、にんじん、むきえだまめなどの具材が入ったみそ煮です。
画像1 画像1

5月9日(木)の給食

【プルコギ、とうふとわかめのスープ、きゅうりの甘酢づけ、ごはん、牛乳】

 「プルコギ」は韓国・朝鮮の料理です。日本の焼き肉とは違い、しょうゆや砂糖、はちみつなどで甘い味つけをし、専用の鍋で作る「すき焼き」に近い料理です。給食では、にんにく、砂糖、こいくちしょうゆ、コチジャン、いりごまなどで牛肉に下味をつけて、焼き物機で焼いています。
画像1 画像1

5月8日(水)の給食

【かつおのガーリックマリネ焼き、押し麦のスープ、キャベツとベーコンのソテー、コッペパン、いちごジャム、牛乳】

 「かつおのガーリックマリネ焼き」は、かつおに塩、こしょう、にんにく、ノンエッグドレッシングで下味をつけ、焼き物機で焼いています。かつおのくさみを感じないで食べられるので、子どもたちもたくさん食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(火)の給食

【みそ肉じゃが、もやしの甘酢あえ、ごまかかいため、ごはん、牛乳】

 「ごまかかいため」は、下ゆでをしたたけのこを炒め、みりん、こいくちしょうゆを加えてさらに炒め、かつおぶし、いりごまを入れて仕上げます。ごはんによく合う1品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(水)の給食

【一口トンカツ、ミネストローネ、豆こんぶ、黒糖パン、牛乳】

 「ミネストローネ」は、イタリア語で「具だくさん」という意味のスープです。たまねぎやにんじん、トマトなどを煮て作ります。今日の給食では、鶏肉とキャベツ、玉ねぎ、トマト、にんじん、パセリなどの野菜が使われています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 家庭訪問
田植え5年
いじめ・いのちについて考える日
5/15 新体力テスト3・4年生
5/16 新体力テスト5・6年生
クラブ活動
眼科検診全学年
5/17 新体力テスト予備日