4月25日(木)の給食

【きんぴらちらし、すまし汁、ちまき、牛乳】

 こどもの日の行事献立でした。

 「ちまき」は、1年に1度、こどもの日の行事献立の日に給食にでます。米粉などで作ったもちを笹の葉につつみ、蒸して作られる和菓子です。「子どもが元気に育ちますように」という願いがこめられています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(水)の給食

【鶏肉のからあげ、中華スープ、チンゲンサイともやしの甘酢あえ、ごはん、牛乳】

 「鶏肉のからあげ」は、鶏肉(もも)にしょうが汁、にんにくなどで下味をつけ、でん粉をまぶし、風味よく油で揚げています。下味がしっかりついていて、とてもおいしいです。

 また、「チンゲンサイともやしの甘酢あえ」のさっぱり感がアクセントになっています。
画像1 画像1

4月23日(火)の給食

【煮こみハンバーグ、野菜スープ、ミニフィッシュ、黒糖パン、牛乳】

 「煮こみハンバーグ」は、たまねぎを黄金色になるまでじっくりと炒めたところに、水、ケチャップ、ウスターソースを煮つめ、マッシュルームを加えてソースを作ります。このソースにハンバーグを入れて煮込んでいます。
画像1 画像1

4月22日(月)の給食

【マーボーどうふ、きゅうりの中華あえ、ツナとチンゲンサイのいためもの、ごはん、牛乳】

 マーボーどうふは、中国の四川料理の代表的な料理です。唐辛子や味噌を使うのが特徴です。辛みのあるトウバンジャンが使用されていますが、1年生でも食べられる辛さに調節されています。
画像1 画像1

4月19日(金)の給食

【じゃがいものミートグラタン、レタスのスープ、みかん(缶づめ)、黒糖パン、牛乳】

 「レタスのスープ」は、鶏肉、レタス、にんじん、コーン、パセリが入っています。レタスは、約95%が水分で、ビタミンC、E、カロテン、カルシウム、カリウム、鉄、亜鉛などをふくみます。レタスは今からの季節がおいしいので、ご家庭でもスープやサラダ、炒めものにいれて食べるのもいいと思います😊
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/17 新体力テスト予備日
5/20 パッカー車来校4年生
5/21 耳鼻科検診1・2・3年生
5/22 遠足予備日1・2年生
5/23 クラブ活動