5月8日(水)の給食

【かつおのガーリックマリネ焼き、押し麦のスープ、キャベツとベーコンのソテー、コッペパン、いちごジャム、牛乳】

 「かつおのガーリックマリネ焼き」は、かつおに塩、こしょう、にんにく、ノンエッグドレッシングで下味をつけ、焼き物機で焼いています。かつおのくさみを感じないで食べられるので、子どもたちもたくさん食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(火)の給食

【みそ肉じゃが、もやしの甘酢あえ、ごまかかいため、ごはん、牛乳】

 「ごまかかいため」は、下ゆでをしたたけのこを炒め、みりん、こいくちしょうゆを加えてさらに炒め、かつおぶし、いりごまを入れて仕上げます。ごはんによく合う1品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(水)の給食

【一口トンカツ、ミネストローネ、豆こんぶ、黒糖パン、牛乳】

 「ミネストローネ」は、イタリア語で「具だくさん」という意味のスープです。たまねぎやにんじん、トマトなどを煮て作ります。今日の給食では、鶏肉とキャベツ、玉ねぎ、トマト、にんじん、パセリなどの野菜が使われています。
画像1 画像1

4月30日(火)の給食

【鶏肉とじゃがいもの煮もの、あつあげのしょうゆだれかけ、紅ざけそぼろ、ごはん、牛乳】

 「紅ざけそぼろ」は、紅ざけフレーク、いりごま、調味料を入れて炒り、最後に青のりを加えて仕上げます。ごはんの上にかけて、食べます。ごはんによく合う1品です。
画像1 画像1

4月26日(金)の給食

【ビーフシチュー、さんどまめとコーンのサラダ、あまなつかん、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳】

 「ビーフシチュー」は、牛肉を炒め、たまねぎ、にんじん、じゃがいもを加え、ケチャップやウスターソースなどで調味しています。食物アレルギー対応のため、小麦粉を使用せずに、水で溶いた上新粉でとろみをつけています。

 あまなつかんは、佐賀県産のものでした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 パッカー車来校4年生
5/21 耳鼻科検診1・2・3年生
5/22 遠足予備日1・2年生
5/23 クラブ活動
5/24 浄水場見学4年生
遠足予備日5・6年生