6月4日(火)と7日(金)は5時間授業日のため、14:30頃の下校となります。

緑茶配布事業について

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、児童に配布しました緑茶についてのリーフレットの紹介です。

 私ども大阪府茶業協同組合は、緊急対策事業の趣旨に則り、大阪市の教育現場で児童の皆さんに日本茶を配布頂く事を企画し、大阪市教育委員会へ協力の依頼を申し上げ、本日の緑茶提供に至った次第です。
 日本茶は、秀吉による大阪隆盛期に全国より上級茶が大阪に集まり、茶の文化が花開くと共に、茶に関わる食・美・趣といった茶と関連する幅広い文化の発展を先導してきた歴史があります。茶道を普及した千利休は堺の出身であり、茶人の多くは大阪の豪商が関わり、大阪と茶は深い繋がりがあります。又、近年には 茶の含有成分が 健康・医学に関わる人々の間で広く耳目を集め、緑茶抽出物は世界でも注目されています。
 この度の配布を通じて、大阪になじみの深い「茶」に多くの子供たちが 興味を持っていただくと共に、文化、食生活、風俗、健康と多岐にわたるテーマを持つ茶を、食育の一環として是非お楽しみください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 放送朝会
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式準備(1〜4・6年 14:00下校  5年 15:00頃下校)
3/19 卒業式