2学期始業式は、8月26日(火)です。給食後、13:35〜集団下校をします。

6年生 最後の水泳授業

6年生にとって、小学校生活最後の水泳授業が行われました。

これまでの成長をふり返りながら、一人ひとりが力いっぱい取り組む姿がとても印象的でした。仲間とともに過ごす水泳の時間は、きっと心に残る大切な思い出になったことでしょう。

残りの学校生活も、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班2 組「ジェスチャーゲーム」

 たてわり班2組では、みんなで「ジェスチャーゲーム」に取り組みました。
 上級生がリーダーシップを発揮しながら、下級生も楽しめるように工夫し、班のみんなで協力してゲームを進めました。

 身ぶり手ぶりでお題を伝えるのはなかなか難しい様子でしたが、見ている友達も思わず笑ってしまうような楽しい場面がたくさんあり、班の仲がぐっと深まりました。

 班ごとに力を合わせ、笑顔あふれる時間となりました。
 これからも、たてわり活動を通して学年をこえたつながりを大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 歯みがき指導を受けました

 9月8日(月)、2年生が歯みがき指導を受けました。
 学校に歯科衛生士さんが来てくださり、歯の大切さや、歯みがきの正しい方法について教えていただきました。

 子どもたちは、歯に残った「しこう(歯垢)」がむし歯の原因になることや、歯を1本ずつ丁寧にみがくことの大切さを学びました。実際に歯みがきをしながら、歯ブラシの動かし方や、みがき残しやすい場所についても教わり、みんな真剣な表情で取り組んでいました。

 この学びを生かして、これからも毎日の歯みがきをがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす 〜5年生「公約数」〜

 5年生の算数では「公約数」について学習しています。
 子どもたちは、2つの数の約数を出しながら、「同じ約数を見つけるにはどうすればいいか」「効率よく求める方法はあるかな?」と考えながら、真剣に取り組んでいます。

 ノートには、自分の考えを丁寧に書いたり、友だちと考えを比べ合ったりする姿も見られ、学び合いの姿勢がしっかりと育っています。
「最大公約数ってどうやって見つけるの?」「他の方法もあるかも!」と、自分から問いを持ち、粘り強く考える様子がとてもすばらしいです。

 これからの学習でも、じっくり考え、友だちと関わりながら、学びを深めていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学4年生 水泳学習 〜気持ちよく泳ごう!クロールの姿勢づくり〜

 4年生の水泳では、クロールにチャレンジ!まずは「まっすぐ浮かぶ」姿勢をしっかり身につけて、水の中でも気持ちよく体を動かせるように練習しています。

 正しい姿勢ができると、泳ぎがぐんとスムーズになり、もっと水泳が楽しくなります!笑顔いっぱいで、水と仲良くなる授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/17 たてわり集会3組 定時退庁日
9/18 スクールカウンセラー来校