土曜授業(防災教室)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日(土)

 本日の土曜授業では、防災について学習をするため、区役所の方に来校してもらいました。防災教室は、低学年と高学年に分かれて講堂で学習をしました。今回も区役所の方に学習教材を用意してもらいました。子どもたちに、「どんな災害が発生するのか。」「避難する時はどうすればいいのか。」など、学年の発達に応じて教えてくれました。子どもたちは、真剣にスライドを見ながら学習をしました。また、防災教室に興味を持っていただいた保護者の方もおりました。

1年生、校外学習その3

画像1 画像1
5月17日(金)

 可愛いお弁当を見つけました。
 みんな、愛情たっぷりのお弁当でした。
 画面の都合上、ほんの一部です。

1年生、校外学習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
5月17日(金)

 天気もよく大阪城天守閣を遠くに眺めることができました。
 大阪城公園では、他の小学校や幼稚園、保育所の児童や園児たちもたくさん遊んでいました。固定遊具を使うときは、順番を守り、楽しく活動をしていました。

1年生、校外学習その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(金)

 1年生が、大阪城公園へ校外学習にでかけました。入学して、最初の校外学習となります。
 出発する前の事前指導では、車内のマナーや移動のときに注意することなどのお話がありました。
 先生が話をしているときは、子どもたちは体だけでなく心もしっかりと向いていました。ホームで電車を待つ態度も素晴らしかったです。


6年 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日(木)「奈良公園・東大寺大仏殿」に行きました。天候にも恵まれ暑すぎるぐらいでした。
東大寺では、大仏の大きさに圧倒され子どもたちから驚きの声が上がっていました。また、初めて近くでシカを見た児童も多く、歩道に落ちている糞や近づいて来るシカに大騒ぎでした。
奈良公園でお弁当を食べた後は、鬼ごっこや大縄をして楽しく過ごしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/9 5年発育二測定、PTA役員会
1/10 4年発育二測定、ごみ0の日
給食費振替日
1/11 成人の日
1/12 経年調査1日目(国、社) 発育二測定(1年)委
1/13 経年調査2日目(算、理、英) 発育二測定(2年)Cn2
1/14 3年発育二測定、委員会活動
経年調査予備日・回収日 発育二測定(3年)
1/15 2年発育二測定、6年栄養指導
発育二測定(4年)、移動図書館