6年生、実験に夢中です

4月19日(金)

 6年生が、理科の「ものが燃えるとき」を学習で実験をしました。

 木をよく燃やすには、どうすればいいのかを考え、友だちと協力して実験に取り組みました。子どもたちは、グループで協力し合いながら工夫したり、色々と試したりして学習をしていました。
 今後は、実験で気付いたこと、発見できたことをもとに燃焼する原理を学んでいきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生、きちんと案内できました

4月19日(金)

 2年生が、1年生を学校たんけんに案内しました。

 2年生は、1年生を案内するために、しっかり練習したり用意したりしていました。おかげで、1年生は楽しく「学校たんけん」ができました。
 案内するだけでなく、教室を移動する時のルールや順番の待ち方なども、上級生として1年生に教えてくれました。
 校長室では、校長先生が子どもたち一人ひとりに励ましの声掛けをしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

管理作業員さん、ありがとうございます

4月18日(木)

 桜の花を楽しめる時期がそろそろ終わりになってきました。この時期、桜の木には毛虫が発生します。
 子どもたちの安全を確保するため、管理作業員さんが桜の木についている毛虫を一つ一つ丁寧に除去してくれていました。

 おかげで、子どもたちが気持ちよく運動場で遊ぶことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生、全国学力・学習状況調査

4月18日(木)

 6年生が、平成31年度の全国学力・学習状況調査で国語、算数、児童質問紙に取り組みました。

 子どもたちは、最後まであきらめることなくしっかりと問題を解いていました。
 調査結果については、今後の学習指導の充実や学習状況の改善に活用し、学力向上に努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

運営委員認証式を行いました

4月17日(水)

 本日、前期運営委員の認証式で、運営委員の子どもたちは、この半年間で取り組みたいことを自分の言葉で堂々と発表しました。
 昨日の委員会活動で、事前の準備をし発表の練習をした成果が出ていました。一人一人が、島屋小学校のために、どのようなことができるかを力強く伝えることができました。
 最後には、深々と頭を下げて認証式を無事に終えることができました。今後の活躍を大いに期待しています.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/28 クラブ活動
日本漢字能力検定(5・6年)
1/29 しまやタイム
1/30 2年栄養指導、ごみ0の日
1/31 日本漢字能力検定(5・6年)
2/1 かけ足大会(土曜授業)
2/3 島屋安全の日、6年出前授業
ベルマークの日