いじめを考える日について

5月13日(月)

 本日の児童朝会では、「いじめを考える日」として校長先生からお話しがありました。
 まず、いつものように校長先生と朝の挨拶をしました。そして、校長先生から、一人ひとりの違いを認め合うことの大切さについての話があり、「自分が言われたり、されたりしたら困ることは絶対にしない。」さらに、「いじめを見かけたら、いじめをゆるさない。人になってください。」とお話しがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/13(月)_2年校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5月13日(月)

この春最初の校外学習。
2年生は海遊館に来ました。

今日の給食

5月10日(金)

 給食調理員さんが、美味しい給食だけでなく、子どもたちが喜ぶ工夫や思いやりのひと手間をかけてくれました。
 1・2年生には、みかん(河内晩柑)を食べるときに苦労するので、2分割にしてくれています。また、今回もシチューの中には星形のニンジン(ラッキーニンジン)を用意していただきました。運よくラッキーニンジンにめぐり会えることを願っています。
画像1 画像1

5年生、理科室にて

5月10日(金)

 5年生が、理科室で顕微鏡の使い方を学習しました。
 子どもたちは、顕微鏡から見えるミクロの世界に興味を持って活動をしていました。先生が用意をしたものがよく見えるように、顕微鏡の操作に慣れようと友だちと協力してがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生、休み時間

5月10日(金)

 1年生と2年生が、休み時間にボール遊びをしていました。
 担任の先生と一緒に、クラスの友だち同士楽しく遊んでいました。強いボールを投げられたときは、嬉しそうに逃げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/18 クラブ活動、3年クラブ見学会
2/19 学習参観・懇談会(5・6年)
2/20 3年そろばん教室、新1年生学用品販売
2/21 4限授業(研究会のため)