避難訓練(防犯)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月16日(火)2時間目に避難訓練(防犯)を行いました。運動場に避難する際には、1.ろうか、階段では走らずにしゃべらないこと
2.運動場に出たら素早く走り、待機場所まで移動することの2つを意識して、素早く行動することができました。
 校長先生からは、19年前に起こった事件についてや、自分の命は自分で守れるように行動していくことの大切さについてのお話がありました。話の最後には、今日の避難訓練を振り返り、素早く静かに避難できたことについて、お褒めのことばがありました。

着任式・始業式

画像1 画像1
 6月15日(月)全校児童が運動場に集まり、着任式・始業式を行いました。始業式では、児童会代表の皆さんが1年生を歓迎する言葉をしっかりと述べることができました。

4年生、理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日(火)

 4年生が理科の学習として、温度計の使い方を確認するため、運動場で日なたや日かげの温度を比べていました。
 子どもたちは、温度計のえきだめの中のえき体が上下に動くことで温度が測定できると確認しました。日なたや日かげの場所を変えて、温度計のえき体が上がっていく様子や下がっていく様子を観察すると驚きの声がでていました。

5年生、算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日(月)

 5年生が算数「整数と小数」の学習として、小数の数を10倍・100倍・・・としたときの数について取り組んでいました。
 子どもたちは、黒板の説明をもとに、練習問題をがんばって解いていました。

3年生、道徳の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(金)

 3年生では、道徳「赤ちゃんもごはん食べてるよね」の学習をしました。
 お母さんのお腹に赤ちゃんがいる場面の学習では、弟や妹のことを考えたり、きょうだいができたらどうなるだろうと考えたりして、自分なりの考えを出し合っていました。最後には、元気な赤ちゃんに会いたいと新しい命について思いをノートに書き綴っていました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/1 発育二測定2年、委員会活動
9/2 発育二測定1年
Cn6
9/3 6年修学旅行説明会
9/4 2・5・6年眼科検診、大阪880万人訓練
9/7 5・6年耳鼻科検診、Cn5

学校評価

連絡・お知らせ

学校だより

ほけんだより

校内研究

学校協議会