1年生、学校様子です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(木)

 1年生では、学習道具の確認や整頓の仕方、机上での並べ方などを学習していました。来週からの給食に備えて給食室の確認をしていました。そして、教室に戻る途中で、隣のクラスと交流をしていました。分散登校でクラスの友だちだけでなく学年の友だちとも交流ができていました。

4年生、社会科学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(月)

 4年生が社会科「都道府県」の学習に取り組んでいました。
 子どもたちは、課題プリントに都道府県の名前を記入する学習でした。身近な府県の名前をスラスラ書いていましたが、遠方の県の名前が書けずに困っている様子も見られました。

6年生、理科学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(月)

 6年生が理科「ふりこのきまり」の学習をしていました。5年生で学習ができなかった未履修です。
 子どもたちは、座席の周りに友だちがいない状況にも順応して課題に取り組んでいました。理科では実験が楽しみですが、しばらくは教科書やノート、プリント、大型テレビを有効活用して学習を進めていきます。

2年生、学級活動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日(金)

 2年生も自己紹介カードの作成をしていました。
 自己紹介カードづくりでは、自分の顔を色鉛筆を使って上手に表現していました。色塗りをする時は、線からはみ出さないように意識して作成していました。

3年生、答え合わせ中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(木)

 3年生では、家庭学習プリントの答え合わせをしていました。
 算数科「わり算」の問題を大型テレビを使って、考え方の確認をしていました。子どもたちは、分散登校のため少人数での学習であるのと、新しい友だちと学習することに緊張した様子でした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/1 発育二測定2年、委員会活動
9/2 発育二測定1年
Cn6
9/3 6年修学旅行説明会
9/4 2・5・6年眼科検診、大阪880万人訓練
9/7 5・6年耳鼻科検診、Cn5

学校評価

連絡・お知らせ

学校だより

ほけんだより

校内研究

学校協議会