2年生、算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月26日(金)

 2年生は、算数で図形の学習をしていました。箱の形をつくるために、ひごと粘土玉を使いました。
 子どもたちは、赤色のひごや黄色のひごを粘土玉につなげて箱の形を作り、立体図形の辺や頂点について学習をしました。

本日の児童集会は、音楽クラブの発表です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月24日(水)

 本日の児童集会は、音楽クラブが講堂でディズニーメドレーを演奏しました。音楽クラブの子どもたちは今日の発表のため、この曲をがんばって練習してきました。発表の様子は、それぞれの教室でテレビ放送を使って鑑賞しました。
 今までの練習の成果を発揮し立派な発表となりました。教室では、音楽クラブの子どもたちの演奏に聴き入っていました。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月10日(水)

 集会委員会のみなさんが、児童集会のためにそれぞれの教室に行ってゲームをしました。
 今日の集会は、画用紙で作ったカードを使って「どれが変わったの?」というゲームをしました。
 集会委員が用意したカードを黒板に貼ると、クラスの子どもたちは前のめりになってカードの並び順を覚えようとしていました。カードの順番が変えられると答えたい思いが強くなって、必死に手を挙げていました。
 最後は、集会委員に代わって、クラスの子どもがクイズを出題する場面もありました。


1年生、体育の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日(火)

 1年生が体育で新聞紙を使って表現運動を行っていました。
 子どもたちは、先生が新聞紙をゆらゆら揺らしたり、小さく折りたたんだりしていくと、それに合わせて動きを体で表現していました。
 新聞紙と同じ動きになるように、夢中になって活動していました。とても楽しそうにしていました。

5年生、音楽の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日(木)

 5年生が音楽で「河内音頭」を題材として、日本の民謡を学習しました。はじめにテレビで河内音頭のリズムや踊り方を学びました。その後、リズムに合わせながら踊りました。
 子どもたちは河内音頭の踊り方を覚えようと、一生懸命先生の話を聞きながら踊っていました。最後には、教室の中を回るように、クラスの友だちと一緒に踊りました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 Cn5
3/24 修了式(11時15分頃下校)
3/25 春季休業

学校評価

連絡・お知らせ

学校だより

ほけんだより

校内研究

学校協議会

学校いじめ防止基本方針