あたえられたミッション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日(金)

5時間目。2年生が、来週火曜日に行う校外学習の事前活動として、楽しい活動を行いました。
教室のテレビに目をやっていると、先生がふんした動物が、子どもたちに今から何をするか伝えます。子どもたちはグループごとに、指示の書いた紙が入った封筒をもらい、最初のミッションが何であるか把握します。
謎を解いて、一斉に「ピロティ―」に駆け出す子どもたち。次の指示が待っています。
と、こんなことが、火曜日の活動になるとのこと。
久宝寺緑地は、ただの公園ではなくなります。楽しみにしていましょうね。


修学旅行 帰校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定時刻より早くバスは学校に到着しました。
運動場に集まる6年生の子どもたち。夕日がみんなを照らしています。
帰校式は、校長先生のお話の後、児童代表があいさつをしました。
最後に、引率の先生たちが、一人ずつ、子どもたちへのメッセージを述べました。
この二日間で楽しんだあれこれ、頑張ったいろいろ、培った絆、今日で終るのでなく次につながる何かにしていきたいですね。
島屋小学校での修学旅行の思い出は、大切な1ページとして、今日の青い空と一緒に、心のアルバムに取っておきたいものになったことでしょう。

帰って来る前に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日(金)

今日、6年生が修学旅行から帰ってきます。
6年生の教室のある校舎は運動場に面した4階です。3階の5年1組の子どもたちは、今日の掃除の時間に、自分たちの教室や廊下を掃除するのと一緒に、6年生の教室前廊下の掃除も行いました。
帰ってきたときキレイだったら気持ちいいだろうから、とのこと。
感心、感心。とっても頑張っていました。

思いっきり飛び上がります

画像1 画像1
画像2 画像2
10月15日(金)

4時間目。中庭から応援する声とバウンドする音が聞こえてきます。
4年4組の子どもたちがなわとびのなわを手に、踏み台の上で思いっきり飛び上がっていました。
二重跳びに挑戦している様子です。それではと、なわを置いて高く跳ぶことに集中する練習もしました。
さて、その効果は…。
カラフルな台の上で、とっても楽しそうな子どもたちでした。

修学旅行 伊賀上野を出ました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15:16 最後のトイレ休憩を終えて、伊賀上野を出発しました。
学校に帰って、運動場で帰校式を行います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

連絡・お知らせ

校内研究

学校いじめ防止基本方針