学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
8月25日(水)

2時間目・3時間目は学級で活動です。
久しぶりに会う先生や友だちと、どんな話をしたでしょうか。
4時間目には大掃除をして、帰路についた子どもたちです。

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月25日(水)

夏休みが終わり、2学期が始まりました。
朝、子どもたちは教室で着席し、テレビを前にして始業式です。
校長先生からのお話、生活指導の先生からのお話を聞き、最後に校歌を、流れるメロディに合わせて心の中で歌いました。
コロナ禍は、みんなで校歌を歌うということさえ取り上げます。
とは言え、学校に子どもたちの元気な声が戻り、笑顔で会えたことが本当に何よりです。

新型コロナウィルス感染拡大は、予断を許さない状況ですが、一人一人が感染予防の行動を徹底し、みんなで力を合わせ、制限の多い日々を乗り越えていきたいと思います。



これからに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月24日(火)

今日は先生たちが、デジタルドリルのオンライン研修会に参加しました。
一人一台端末になって、子どもたちがいろんな問題に取り組めるようになります。
子どもたちもきっと取っ付きやすいだろうし、とっても楽しかったとのこと。データが蓄積されていき、集計や分析も瞬時にできるようになって便利だ、との感想も聞きました。
楽しく学習できるのが一番ですね。2学期からの学習に、活用していく予定です。

2学期 児童の下校予定時刻について

2学期始業式以降の当面の児童下校時刻についてお知らせします。
下の「登下校予定時刻表」でご確認ください。

登下校予定時刻表 9月

まとめノート

画像1 画像1
画像2 画像2
8月11日(水)

学校にはたくさん掲示物があります。1学期にホームページで紹介できたのはその一部です。
7月初旬に紹介したあと、子どもたちがさらに頑張りを見せてくれて、掲示板だけでは場所が狭く、防火扉にまで、張り出された子どもたちのノートの掲示があります。
5年生が理科の学習を単元が終わるごとにまとめた、たくさんの〇〇賞のノートです。緻密さに脱帽、迫力満点というようなものもありますね。
他の人のまとめたノートを見て、ああこういう風に書けばいいのかと、真似てみたり、ヒントをもらったり、自主学習に応用した人もいます。
夏休みの学習に、生かせていますか。ますます力をつけていってほしいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

連絡・お知らせ

学校だより

校内研究

学校いじめ防止基本方針