パソコンで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(水)

3時間目の2年1組です。
子どもたちがパソコンを前に、自由に操作しています。
プログラミングでも、描画キャンパスでも、ナビマでも、好きなことをやりましょうの指示で、子どもたちはスッとパソコンを開いて操作できるようになっています。
いろんな画面を展開させる子どもたち。楽しそうな様子が、とても頼もしく見えました。

クリスマス会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(水)

2時間目の6年1組の教室です。
黒板にはクリスマス会。机は後ろに追いやって椅子に座った子どもたちが、一塊になって黒板のほうを向いて、前に出てきた人たちからの出題に、みんなが取り組んでいました。
利き手でない方の手で50音を書いて速さを競ったり、担任の先生のことを俳句で詠んだり。出題も6年生らしいなあと関心です。
けれど、座っている椅子を机のようにして、みんなが同じ方向を向いて一生懸命書いている様子は、何とも言えません。
しっかりしているけどかわいらしいところを見せてくれました。



木を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(水)

2時間目。4年2組の子どもたちが図工室で作品作りに取り組んでいました。
釘に金づち、のこぎりも使って組み立てた木材に、着色して、自分の思うものを作っているようです。
これ、剣だよ、と見せてくれる人もいます。
みんな黙々と取り組んで、お気に入りの一品になるよう頑張っているようでした。



クリスマスにちなんで

画像1 画像1
画像2 画像2
12月21日(水)

今週はクリスマスウィークということで、お昼の放送では、クリスマスソングが流れていました。
学校のいろんなところにある掲示や作品も、かわいい図柄でいっぱいです。
先日ご紹介した第2弾。まだまだありますよー。

かるた大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(火)

2時間目。2年生と4年生が兄弟学年の活動をしました。島屋小学校100周年に何か記念になるものを作って一緒に遊ぼうと、4年生が、学校生活を読み札にして、2年生がその読み札にあった絵札を描いて、かるたを仕上げました。
今日は、それぞれの教室で、2年生・4年生が入り混じった班単位で、それを使ってかるた大会をしました。
読み札を読むとき、〇〇、読みます。と、自分の名前を言ってから読み始め、ハイ!っと札をとった人を、〇〇さん、すごーいと、みんながその人の名前を言って称賛するというルールーで行うと、最後には、班みんなの名前を覚えることができたそうです。
みんな負けじと勝負して、とても盛り上がったかるた大会でした。
とってもじょうずにかけている読み札や絵札のすべてを紹介できないのが残念です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 着任式
4/6 入学式準備・新6年 9時登校