読書・漫画クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
12月6日(火)

6時間目のクラブ活動の時間。
図書室で活動しているのは、読書・漫画クラブです。
本を読んでいる人、パソコンを前に絵を描いている人、みんな静かに活動しています。
好きなことをしている時間を本当に楽しんでいるのが伝わってきます。

ゲーム・ゲーム作りクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(火)

6時間目のクラブの時間。ゲーム・ゲーム作りクラブの活動です。
子どもたちが、数人ずつのグループになってやっているのはカードゲームです。
オセロ、ウノ、チェス、トランプで、何をするか多数決をとったようです。
ウノになったのかな。
みんな楽しそうに打ち込んでいました。

もののいち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(火)

1年2組の5時間目。算数の学習です。
これまで子どもたちは、前から何番目、後ろから何番目という、位置の表し方を学習してきました。
今日は、宝探しの絵を見て、どの扉に宝があるか、その位置の言い方を考えます。
黒板に貼ってある絵の、ひだり、みぎ。そして、上、下。それを使って何番目か言うと…。楽しいゲームになってきます。基になるなるものを決めて言うとわかりやすいことも学習しました。
最後は班で宝探しゲームです。すっかり理解できた様子の子どもたちでした。

学力経年調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(火)

今日、明日と二日間にわたって、3年生から6年生の児童対象に学力経年調査を行います。
今日は、国語と社会。明日は、算数・理科・英語です。
しんと静まり返った教室で、黙々と問題に取り組む子どもたち。
邪魔はしないように見守りました。
今日の結果は、さて、どうだったかな。

〇〇の木の世界

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日(月)

4時間目の3年1組です。
墨を使って木を表現し、あとは自分の思うまま木のある世界を表現していくとか。
絵の具を、ジュースのように薄くしたり、マヨネーズのように濃くしたり、試しながら着色していく子どもたち。パスも使って仕上げていきます。
クリスマスツリーのように飾ってもいいし、魔法の木のように枝を曲げていってもいいし、試行錯誤しながら、オリジナルの世界を画用紙の上に広げていく子どもたちの顔は、どの子もとってもいい表情をしていました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 着任式
4/6 入学式準備・新6年 9時登校