社会見学 新聞社 5年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日(水)

5年3組が社会見学に読売新聞社を訪れました。給食を食べていくには見学時間が合わないので、学校を10時前に出て、JR「天満」駅まで電車に乗り、新聞社近くの公園に行って、お弁当を広げました。
ちょっぴり楽しくお昼を過ごした後、社屋に入らせていただき、見学をして、お話を聞かせていただきました。
前もって新聞について学習していた子どもたちでしたが、作られていく工程を目の当たりにすることによって、更に見識が深まったようです。

オンラインで交流です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(木)

4時間目。5年生が、中国北京にある日本人学校の子どもたちとオンラインで交流をしました。
日本からの発信は、題して「ようこそ!!島屋万博日本館へ」。これまで調べた日本の衣食住、着物・寿司・住まいについて、グルーブごとに順に、画面の向こうの中国へ発信しました。
中国からは、今の中国のことを聞くことができました。交通や流通、その金額のこと。野菜のこと。日本の企業が出店しているお店のことなどです。
最後は質問タイムです。小さなことだけど、こんな交流が、理解する一歩になっていけたらいいなと、子どもたちも感想を述べていました。

イモほりをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(木)

今日は2年生の4クラスが順に教室を出て、学習園で育てていたサツマイモを収穫しました。
畝(うね)は1クラスに1本。よく育った葉っぱやツルを除去して、いざ掘り起こします。
掘り起こしたおイモは、たらいに張ったお水で土を洗い流し、かごに置いていきました。
大きいおイモがとってもたくさん!
こんな小さいのもあったよと、並んで見せてくれました。
わいわいがやがや。まだ土の中にあるかな。
子どもたちは、手を泥んこにして楽しいひと時を過ごしました。

スポーツ交歓会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
青い青い快晴の空の下、50000人収容できる大きなスタジアムで、気持ちよく運動を楽しむ一日となりました。

スポーツ交歓会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
11月16日(木)

ヤンマースタジアム長居で「スポーツ交歓会」が行われ、本校6年生が参加しました。
出場チームは、此花区の4校と、鶴見区と大正区から1校ずつの計6校です。
子どもたちは、100m走、4×100mリレー、そして400m走か800m走の、一人3種目の競技に出場し、力いっぱい走りぬきました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 見守り隊の方への感謝状贈呈式
3/5 委員会
3/6 卒業を祝う会
3/7 地区子ども会

学校評価

連絡・お知らせ

学校いじめ防止基本方針