集団下校の最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日(木)

始業式から続けてきた1年生の集団下校。先生たちが引率して帰るのは、今日が最後です。
いつものようにピロティに集合し、みんなが集まった班から帰ります。
最終日の今日も、子どもたちは元気な声で「さようなら」のあいさつをして帰路につきました。
列のとなり同士が手をつなぎ帰っていく後ろ姿は、本当にかわいい限りです。
友だちと仲良く、楽しい毎日が送れるように、人を思いやれる優しい心が育っていくように、願うばかりです。
明日からの子どもたちだけの下校。頑張りましょうね。


いろんな進み方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日(木)

3時間目。晴れ渡った空の下、2年1組と2組の子どもたちが活動しています。
集まった子どもたちに、「黄色いものにタッチしてもう一度集まりましょう」という先生からの指示だったようで、ワッと広がった子どもたちは瞬く間に、また集合です。
体操をした後、今日は、ゴールまでいろんな進み方で行きましょうと、横走りやスキップなど、いろいろな格好でカラーコーンを回って帰ってきます。
とっても楽しそう。
晴れた日の外での体育の時間。笑顔いっぱいの子どもたちでした。

きれいな歌声に

画像1 画像1
画像2 画像2
4月20日(木)

2時間目。4年3組の教室から、校歌を歌う声が聞こえます。
次は大阪市歌。音楽の時間の始まりに、ファイルに閉じられた楽譜を見ながら、子どもたちが勢いよく歌っています。
その次には発声練習。
順に高い声を出していきますが、楽しい発声方法で、子どもたちもニコニコ顔です。
「歌声をとどけよう」がきょうのめあて。
子どもたちは、どんな想像をして歌ったかな。


すくすくウォッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日(木)

今日の1・2時間目。5・6年生が「すくすくウォッチ」という名の大阪府全体の児童を対象とした国語と算数のテストを受けました。
しんと静かな教室で、一生懸命問題に取り組む子どもたち。
テストとテストの間の時間に、ちょっと表情がほころぶ子どもたち。
しっかり実力を出せたかな。

前期運営委員認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
4月19日(水)

今朝の児童集会で、前期運営委員の認証式を行いました。
5・6年生の各クラスの代表1名が構成する総勢8名です。
活動の抱負を一人ずつ、放送室から各教室へ9チャンネル放送で届けた子どもたち。
これから児童会の行事のときなど、先頭に立って活躍してくれることでしょう。
皆さんの協力もなくてはなりません。
みんなで島屋小学校を元気な学校にしていきましょうね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 委員会
3/6 卒業を祝う会
3/7 地区子ども会

学校評価

連絡・お知らせ

学校いじめ防止基本方針