太陽の下で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日(木)

3時間目と4時間目の間の休み時間。運動場はとても賑やかです。
工事で半分しか使うことができない島屋小の運動場。そんな中、いくつかコートを取って、子どもたちがドッジボールを楽しんでいました。
よく見ると、先生たちがいます。子どもからのボールを受け、投げ返して、と一緒になって遊んで(?)いる先生もいます。
太陽の下で、ボールと一緒に、うれしそうな子どもたちの声も行き交っていました。


社会科始まります

画像1 画像1
4月12日(水)

3年3組の6時間目。社会科の時間です。
これまで「生活科」として自分たちの身の回りのことを学習してきた子どもたち。
3年生では、それが理科と社会科に分かれます。
どこが違うの?これから社会科では何を学習するの?
そんなお話から導入です。
今日からの社会科は、まず身近なことから学びます。
子どもたちは、自分の家から学校までの道のりを紙に表してみましょうと、奮闘しているところでした。
さて、どれだけ進んだかな。

響く歌声

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(水)

5時間目。中央校舎階段に歌声が響いてきます。
声の方向の教室は、4年2組でした。
「音楽をたのしもう」が今日のめあて。「花束をあなたに」という曲を子どもたちは習っていました。
難しそうな曲調なのにしっかり声が出ています。
思いを込めて歌うと、こんな素敵に聞こえるのかな。

ピロティで縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(水)

4時間目。数を数える元気な声が2階の職員室にまで響いてきます。
4年3組の子どもたちが、階下のピロティで大縄跳びをしていました。
一人一回跳んで、次につなぎ、何回引っかからずに跳びつづけられるかを、みんなで数えています。
数が増えていくにしたがって声も大きくなります。
みんなで力を合わせて取り組んでいる、その一体感を味わって、子どもたちはとても生き生きと挑戦していました。

学級写真

画像1 画像1
画像2 画像2
4月12日(水)

今日は、写真屋さんが来て学級写真を撮る日です。
朝一番に教職員全員の集合写真を撮影の後、校舎をバックに、6年生の先生たちがカメラに収まります。
それからは、1年生から順にクラス写真を撮りました。
名札はつけてる?
上着からちゃんとシャツの襟は出てる?
身だしなみをきちんと整えて、シャキッと背筋を伸ばして、ハイ、パチリ。
年度初めの今日を切り取った一枚です。
これから一年。子どもたちはどんな成長を見せてくれるでしょうか。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式前日準備(5時間授業)
3/18 卒業式
3/19 総合
3/21 給食終了、大掃除、修了式

学校評価

連絡・お知らせ

学校いじめ防止基本方針