もんだいをしきにかこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日(金)

2時間目。1年2組の算数の時間です。
「ぜんぶで何びきいるでしょう」という問題を、足し算の式を立てて解いていきます。
ブロックを出して最初の数を左に置き、後からの数を右に置き、両手で合わすと足し算です。しき 3+4=7 こたえ 7ひき
子どもたちは、ノートに書いていきます。
最後の問題は教室にいた先生で出題されました。3人の先生がいます。6人よびました。ぜんぶで何人でしょう。
先生たちも教室の前に来て、子どもたちの学習を応援しました。

林間学習説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月22日(木)

夏休みの7月27・28日に実施する5年生林間学習に向けて、今日の夕方、保護者説明会を行いました。
講堂が工事中のため、多目的室で行い、今日明日の二日を設定しています。
子どもたちが、楽しく安全に、目的をもって行って来れるように、十分に準備して進めています。
本日はお越しいただきありがとうございました。

やさしい色で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(木)

5時間目。2年2組の教室です。やさしい色に着色された画用紙を切っているところでした。
図工の時間。のぞくと子どもたちは自分の作品を、見て見てとばかり、こちらに向けます。きれいなやさしい色が会心のできなのかな。
この色を出すのに、画用紙にまず水を流し、それから絵具を入れて、にじんでいくのを待ったそうです。
今日はそれをカップの中に入るように切りレースの敷物を付けるまでをしました。
美味しそうなトロピカルジュースができる予感。仕上がりが楽しみです。

鍵盤ハーモニカで

画像1 画像1
画像2 画像2
6月22日(木)

5時間目の2年1組です。
子どもたちの歌声が聞こえてきました。曲は「かっこう」です。
歌詞やドレミで歌ったあと、机の上にある鍵盤ハーモニカの出番です。
その前に、使う指の練習です。右手と左手の指を向かい合わせに、子どもたちは、「ソ・ミー」「ソ・ミー」…と指を動かしていました。できたところで、さあ本当に弾いてみましょうと、ふき口をくわえて準備です。
先生の伴奏に合わせて、きれいに音を出す子どもたち。しっかり演奏できていました。

初めてのパソコン

画像1 画像1
6月22日(木)

3時間目。1年1組の教室です。
子どもたちの机の上には、きれいにパソコンが置かれています。
今日は、初めてパソコンを学びました。
このみんなの机の上にきれいにパソコンが出ている状態の前に、まず、パソコン保管庫から出す必要があり、その出し方や、パソコンは両手で持つことや、持って走ってはいけないことなど注意事項をしっかり学んで、この状態までこぎつけたとのこと。
パスワードの入れ方や学習アプリの開き方までを、子どもたちは学びましたが、さて、どうだったでしょう。好奇心満載で先生のお話を聞いていたことでしょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了、大掃除、修了式
3/22 春季休業(4月7日まで)

学校評価

連絡・お知らせ

学校いじめ防止基本方針