(6年生)春の遠足1

少し肌寒さがありますが、晴天に恵まれた6年生の「春の遠足」。
出発前、ピロティーで島屋小の最高学年としての行動についてお話を聞いた6年生は、一人一人が真剣な表情でした。
マナーを守って、素敵な思い出を奈良公園で作ってきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

1組…漢字の練習をしました。集中してていねいに書くことができました。
2組…外国語ではHow's the weather?の学習をしました。最後はゲームで盛り上がりました。
3組…図書の時間でした。落ち着いて読書をしました。読書カードも少しずつ溜まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の児童集会

今朝の児童集会では、委員会活動の各委員長あいさつがありました。
やる気満々のまなざしで、一人一人がしっかりあいさつをしてくれました。
これから委員長として、島屋小学校やみんなのためにがんばるぞー!という意気込みが感じられました。
これからよろしくお願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年生】大きくなーあれ!!

 理科の学習で,たねまきをしました。

3年生=ヒマワリ,ホウセンカ,マリーゴールド
4年生=ヒョウタン,オクラ

 時間割の都合で2クラス合同で行ったクラスもあり,みんなで楽しく活動することができました。
 ポットに土を入れて,指でくぼみを作ってたねを入れるのですが,土で汚れたくないからか,土に指を入れるのを嫌がる子がいたことに驚きました。
反対に,普段触ることの少ない畑の土を触って,「癒された〜♡」と言っている子もいました。

 今後は,子どもたちが水やりをして世話をし,芽が出て葉が増え,草丈が伸びてきたら,学習園へと植え替える予定です。
「いつ,芽が出ますか?」と今からワクワク,大きく育つのを楽しみにしている子どもたちでしたが…さて,どうなるでしょうか。芽が出たり,成長したりと変化が見られたら,またこちらでお知らせしようと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「スタートしてから1か月、意欲的に頑張る子どもの姿があります!」

1枚目は水道で肩を寄せ合う3人の後ろ姿!
のぞくと、生き物を飼うべく
自主的に水槽のガラスを隅から隅まで
熱心に磨き上げていました。
これから理科ではメダカの観察もあります。
生き物の観察が楽しみです。

2枚目は学習係(会社)さんがつくった漢字プリントです。
まるで問題集を買ったかのような
素晴らしい出来です。算数に社会と
絶妙な復習問題をたくさん作ってくれていて、
みんなの学力アップ間違いなしです!

3枚目は国語の音読学習です。
人物の心情を音読で表現するため
書かれた表現から
気持ちを見つけ出しています。
友だちの読み取りから付け足したり、
新しい発見をしたり、
活発に話し合いながら
それぞれ音読に活かしています。
日に日に変わる音読
ご家庭でもご注目ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31