【6年生】気体によって燃え方が違う?!

 理科で「ものが燃えるしくみ」について学習している6年生です!
 前回の実験で,燃え方と空気の動きについて学習しました。今回は,気体による燃え方の違いを調べます。
 酸素,窒素,二酸化炭素を,それぞれびんに集めて,火のついたろうそくを入れます。燃え方に違いはあるのでしょうか…。

 “気体をびんに集める”と書いていますが,慣れない子どもたちにとっては,これがまあ大変!水でいっぱいにしたびんに,水槽の中でボンベから気体を入れてから取り出すのが難しそうでした。少しだけ水を残した状態で蓋をし,水槽から取り出します。
 そぉ〜っと蓋をずらして,火のついたろうそくを入れると…!

 窒素と二酸化炭素は,一瞬で火が消えてしまいました。ほんの一瞬の出来事なので見逃してしまった子もいたようです。「えぇっ!?何?どうなったん??」「何でー!?」と声が上がっていました。
 対して,酸素を集めたびんにろうそくをいれてみると,赤々と燃え続けるろうそく。「おぉー!!」「じゃあ燃えるには酸素がいるってことやな!」など,2つの気体と違う結果に驚きや納得の声が聞かれました。

 今回の実験で,窒素や二酸化炭素には,ものを燃やすはたらきがなく,酸素にはものを燃やすはたらきがあることがわかり,その後の疑問として,“燃えた後,酸素はどこへいったのだろう?” “酸素以外にも,ものを燃やすはたらきのある気体はあるかな?”などが上がりました。理科の学習では,疑問を持つことはとっても大切です。“何でこうなるんかなあ?”や“こうしたらどうなるんやろう?”という疑問から,次の実験へのつながりが生まれます。子どもたちには,ちょっとした“何で?”を大切にしてほしいです。

 さて次回は,ものが燃える前と後では,空気にどんな変化が起こっているのかを調べます!

<< 次回へ つづく !! >>

※写真※ 火を使う実験です。子どもたちの真剣さが表情からうかがえますね‼°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/20 心臓検診1年,Cn5
7/21 検尿2次
7/22 検尿2次,Cn6
7/23 海の日
7/24 スポーツの日

学校評価

連絡・お知らせ

学校だより

ほけんだより

校内研究

学校協議会