TOP

6/18 今日の給食

画像1 画像1
6/18 今日の給食

今日の献立は

・鶏肉のてり焼き
・魚ひじきそぼろ
・みそ汁
・ごはん
・牛乳 です。


6/18 4年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科は「電気のはたらき」です。電流の大きさや向き、乾電池につないだもののようすに着目して、電流の働きについて調べる学習です。
 その働きを調べるために、上の写真のような車型の実験セットを組み立てます。この日はその初期の段階で、銅線を切ったりプラグに銅線をつないだりしていました。
 まずは、実験セットをしっかりと組み立てて、電流の働きについてしっかりと理解してほしいです。
 

6/18 1年 国語科

 1年生の国語は「どうやってみをまもるのかな」です。
 ヤマアラシ、アルマジロ、スカンクの挿絵を見て、体の特徴と身の守り方を読み取っていました。
 子どもたちは、教科書に線を引いたり、□で囲んだりしながら、問題とその答えの部分をしっかりとおさえていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回「小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙」ベスト10

 今年の2月に、第4回『小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙』の結果発表が行われました。
 応募総数144,188票から選ばれたベスト10の本が発表され、第1位は、以前お知らせした「One Book One OSAKA 〜みんなでえらぶ 大阪の1さつのえほん〜」でも1位だった、ヨシタケシンスケ/作の「りんごかもしれない」でした。
 ベスト10の中には楽しそうな本がいっぱいです。ぜひ、お子さんの読書生活の参考にしてください。
 詳しくはこちら⇒「https://kodomonohon-sousenkyo.jp/4th/



画像1 画像1

6/17 プール開き(6年)

 、4学年目のプール開きは6年生でした。
 水慣れの後、早速、プールの横を使って、バタ足、クロール、平泳ぎを泳ぎました。次に、プールの縦を使って、25mチャレンジの泳力測定を行いました。
 次回からは、泳力別に分かれて、個々の泳力をさらに高めていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

学校だより

交通安全マップ

お知らせ

全国学力・学習状況調査

安心・安全ルール

学校行事案内・手紙

家庭学習・自主学習