教育目標:礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する

二年生 学年レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に閉会式です。
クリスマスソングが流れるなか、2023年のふりかえり、来年にむけての言葉がありました。

二年生 学年レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6.マシュマロリバー、7.リング、8.じゃんけんグータッチです。

じゃんけんグータッチでは、本日出席の学年生徒全員がじゃんけんをしながら、一列になり、グータッチをしていきます。

(少しはなれて見守っていた教員たちに、近くの生徒から、「先生たちも来てください。」「一緒に入ってください。」と続々と声がかかり、この後、教員含む78期生の長い列となりました。)

二年生 学年レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、3.パイプライン、4.めかくし誘導、5.人間コンベアーです。

二年生 学年レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各レクリエーションの様子です。

1.ジェスチャーリレー、2.しっぽとり

2年生 学年レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二年生は、本日5、6時間めに学年レクリエーションを行いました。

このレクリエーション大会は、生徒たちかの発案がきっかけです。

学級委員長たちから担当教員へ「78期生の横のつながりをつよめるため、二学期最後に、学年みんなでレクリエーション大会をしたいと思うのですが。」との相談がありました。

そして、担当教員の助言、見守りの中、当日までの企画?準備、本日の司会進行?ルール説明等、すべて委員長たちが考え、行いました。

参加した他の生徒たちの態度も、すばらしかったです。委員長に協力し、自分のクラスだけでなく、他クラスチームのがんばりを讃え、プラスの言葉掛けが飛び交っていました。

楽しく、心あたたまるレクリエーション大会でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

高倉中学校校則

行事予定表(Calendar)

学校通信「たかちゅう」

学校配布文書(School documents)

ミマモルメ

学校協議会