☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

育和フェスティバルに向けて

画像1 画像1
今日は、クラスによっては、6月に予定している育和フェスティバルに向けて、どんなことをしようか話し合っている様子がありました。

上の写真は1年生です。担任の先生を中心に、子どもたちの意見を聞き取りながら話し合っています。

下の写真は4年生です。係の子たちが司会を務め、出た意見や考えも子どもたちが黒板に書きとめ、みんなで話し合いを進めていました。

発達段階に合わせて話し合いの形は違いますが、どちらにも共通しているのは、「たのしいお店にしたいな」という子どもたちの気持ちとやる気です。

「お店みたいなん、するんだって」
「おもしろそう〜。どんなお店にする?」
「ぼくはね・・・」

年に1回の育和フェスティバル。子どもたちが主体となって計画・運営し、自主性を大切にしながら進めていけるよう取り組んでいきたいと思っています。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/16 国際クラブ開級式
育リンピック3・4年 2・5年
5/17 遠足3年
眼科検診1・2年
育リンピック2・5年 1・6年
5/18 クラブ活動
育リンピック2・5年 3・4年
内科検診2年
5/19 スクールカウンセリング
育リンピック1・6年 3・4年
5/20 パッカー者体験4年
耳鼻科検診1・3・6年
育リンピック1・6年