☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

育和フェスティバル

 9月30日(土)土曜授業で「育和フェスティバル」を行いました。はじめのに児童会の子ども達がオープニングセレモニーとして劇やコントを披露しました。その後、子ども達は前半と後半に分かれてそれぞれのお店をとても楽しそうに回っていました。お店の中には、ビオトープを使った地域の方の店や更生保護女性会の方の紙芝居や紙飛行機のお店もありました。地域、保護者の方もたくさんご参加いただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生授業1年・2年

 9月29日(金)2時間目に1年1組で算数科「たしざん」、、2時間目に2年1組で「形をしらべよう」という単元で教育実習生の研究授業がありました。子ども達は、いつも通り元気よく自分の意見を発表したり、一生懸命に練習問題に取り組んだりしていました。大学の先生も見に来ていて、少し緊張したと思いますが、よく頑張ったと思います。お疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

「育和フェスティバル」班長、副班長説明会

 9月26日(火)昼休み、「育和フェスティバル」を成功させるために班長、副班長が講堂に集合しました。児童会の担当の先生から安全に楽しく回るための説明や注意がありました。子ども達は、低学年の誘導の仕方などの話を真剣に聞いていました。「育和フェスティバル」まであと4日。最後の準備をしっかりして当日を迎えてほしいと思います。
画像1 画像1

お話会

 9月26日(火)お話会が図書室で行われました。図書館ボランティアの「カラフルBOOKちゃん」の皆さんの読み聞かせの会です。チャイムが鳴って昼休みになったとたん低学年の子ども達がどんどん図書室に集まってきました。お話会は現在、月2回行っています。来月もお楽しみに!
画像1 画像1

育和フェスティバルCM低学年

 9月21日(木)今日も1年生から3年生までの各学級から育和フェスティバルのCMが披露されました。どの学級もとても楽しそうな内容の紹介でした。体育館の横にはポスターも掲示されています。来週の土曜日がとても楽しみです。最後まで準備をしっかりして本番に臨んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校だより

学校安全マップ